国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

東鳴子温泉 いさぜん旅館

日帰り温泉・共同湯・温泉旅館 - 混浴貸切温泉レポート
東鳴子温泉 いさぜん旅館の混浴「いさぜんの湯」。

アクセス(自動車)

東北道古川ICより国道47号を山形方面へ。東鳴子温泉の看板を目印に左折し道なりに進む。

施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)

「いさぜん旅館」のレポート | 日帰り

貸切内湯
混浴内湯

いさぜん旅館は、東鳴子温泉街の最も旅館の密集している中心部の中で最も鳴子御殿駅に近い場所にある。玄関前の看板には砂善旅館とあり、いさぜん旅館を漢字にするとそうなるらしい。

いさぜん旅館には男女別の内湯、男女入れ替えになる露天風呂付き中浴場、貸切風呂がひとつ、そして混浴のいさぜんの湯がある。

【いさぜんの湯】

混浴いさぜんの湯の脱衣所は男女共用のひとつだけ。しかし入り口がふたつあり、そのうちひとつは婦人風呂と隣り合っているから、婦人風呂からタオルを巻いて移動する事も可能かと思う。浴室は脱衣所より低く、浴室に入ってから四段の階段を下りることになる。下から見上げられる事になるため、女性はタオル巻きだとしても大きめのタオルが必要。

浴室にはふたつの湯槽があり、それぞれ別の泉質の湯が溜められている。四角い湯槽が炭酸泉、ひょうたん型の湯槽は鉄鉱泉。ふたつの湯槽の間には1m半ほどの高さの仕切りがある。とはいえひょうたん型の方を上がり湯として利用することを勧めているということもあり、うまく男女に分かれて入浴できることはあまり期待できなそう。誰もが泉質の違う両方に入りたいだろうし、譲り合う気持ちがかなり重要。

四角い湯槽の炭酸泉は入り易い温度。炭酸泉だけあって身体にびっしり気泡が着く。気持ちいいので長湯してしまうが、湯槽は小さく何人も入れないので、なるべく人の少ない時を狙いたい。

ひょうたん型の鉄鉱線の温度は熱め。途中でご婦人が入浴に来たので自分はそちらには殆ど浸かれなかったが、どっちにしろ熱いのが苦手な自分は短時間しか入ってられなかったので、上がり湯にちょこっと浸かれば充分な感じ。独特な雰囲気の浴室も面白いし、総じて満足だった。

いさぜん旅館の外観。
混浴の「いさぜんの湯」入り口。
婦人風呂のすぐ隣にも「いさぜんの湯」入り口がある。
「いさぜんの湯」の脱衣所。
炭酸泉の湯槽。
ひょうたん型の方が鉄鉱泉の湯槽。
ヘビーな温泉めぐりにも活用、道の駅(仮眠)・車中泊場所マップアプリ

訪問時入浴状況   旅行日時|入浴者数

2014/12/上旬(平)雪
11:40-12:10
0-女1

東鳴子温泉 いさぜん旅館 - 施設データ(最新)

住所 宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯11
電話番号 0229-83-3448
宿泊料金 --
宿泊予約
露天風呂 交替1
内風呂 混浴2、貸切1、男1、女1
日帰り入浴 10:00〜20:00 500円
駐車場 有り
脱衣所 男女共用
タオル巻き --

東鳴子温泉 いさぜん旅館の口コミ

はたぼう 様
2010/06/15

2010年6月中旬に日帰りにて訪問してきました。真っ先に猫が出迎えてくれました。

名物は混浴の一つの浴室で二つの泉質の違う湯船のある『いさぜんの湯』みたいでした。またもや平日の恩恵にあやかり相方と貸切状態です♪

脱衣場の張り紙に炭酸泉→鉄鉱泉との情報がありましたのでセオリー通りに炭酸泉から入浴しました。同じ東鳴子の高友旅館の女性用ひょうたん風呂程のインパクトは無いものの良く見ると微細な泡が全身を包んで水面まで登ってきては弾けていました。

次は隣の鉄鉱泉に入浴しましたがコチラは熱くて刺激的なあるお湯でした。単純な私的に鉄鉱泉の方が好みかも知れません。

東鳴子にも良いお湯が沢山あるようなんで皆様も是非訪れてみて下さい。