湯量、源泉数共に豊富な鳴子温泉郷にあり、古くから湯治の里として栄える。伊達藩政期には御殿湯も置かれ、その泉質は折り紙付き。明治43年には一帯に大規模な山崩れが起り、ことごとく温泉が埋没したがその後復旧、昭和に入ってからも新しく源泉が発掘されるなど、現在まで素朴さを残しながら発展を続ける。
※泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉、低張性弱アルカリ性高温泉
※効能: 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え性、切り傷、やけど、慢性皮膚病、胃腸病、肝臓病、糖尿病など
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
● | 初音旅館 | ● | ||||||
|
||||||||
勘七湯 | 8-20 | ¥500 | ● | |||||
|
||||||||
● | 旅館大沼 | ● | ● | |||||
|
||||||||
● | 黒湯の高友旅館 | 10-16 | ¥500 | ● | ||||
|
||||||||
馬場温泉 | 11-15 | ¥500 | ● | |||||
|
||||||||
● | いさぜん旅館 | 10-20 | ¥500 | ¥8,000〜(税抜) | ● | ● | ||
|
||||||||
混浴 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | ||
旅館紅せん | ● | ● | ● | ||
|
|||||
● | 旅館 明正館 | ● | |||
|
|||||
● | まるみや旅館 | ||||
|
|||||