国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

奥鬼怒温泉郷 日光澤温泉

日帰り温泉・共同湯・温泉旅館 - 混浴貸切温泉レポート
日光澤温泉、上段の混浴露天風呂。

アクセス(自動車)

日光宇都宮道路今市インターチェンジより国道121号を川治温泉へ。川治温泉から川俣温泉方面へ左折し、行き止まりの女夫渕温泉より徒歩約2時間。

施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)

  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ

「日光澤温泉」のレポート | 日帰り

混浴内湯
混浴露天

八丁の湯、加仁湯、手白澤温泉、そして奥鬼怒四湯の最奥にあるのが日光澤温泉である。加仁湯を通り抜け、さらに奥へと歩いて10分程、日光澤温泉が見えてくる。このルートをさらに奥へ行くと、鬼怒沼へ抜けられる。奥鬼怒四湯をベースにハイキングも楽しい。余談だが、あのオウム心理教の誰だかが潜伏していた、鬼怒沼である。

日光澤温泉はかなり古い、昔のままの姿をとどめている。他の三湯が増築や改築で近代化されているのとは対照的だ。それだけに、ここに宿泊するには覚悟が必要だろう。一般的には他の三湯に宿泊し、日光澤は日帰りでというのが妥当なところか。

玄関の前に、紐のぶら下がった鐘がつり下がっている。最初、玄関を開けて大声で呼んだのだが誰も出てこない。ご用の方は鐘を鳴らせと書いてあったので、この鐘を神社のお参りよろしくがらんがらんと鳴らすと、やっとおばさんが出てきた。内湯は宿泊者用だから露天風呂だけだと念を押される。

露天風呂は、上部と下部に別れふたつの湯船がある。泉質が違うらしく、上は無色透明でかなりぬるく、下は白濁していて上よりは熱い。11月のこの季節、上の湯の温度ではちょっと辛い。雰囲気は上の方がいいので、夏であればこっちに長湯したい。

上のお湯を手で触って、ダメだと思ったので、上には入らずにすぐ下に行く。コンクリで固められた湯船は景色も良くなく、上に比べればいまひとつである。しかし、人の少ない山奥は静かに静かに時間が流れ、素っ気無さ過ぎるこの湯船でもとても魅力的に見えてくるから不思議だ。

※補足:基本的に日帰り入浴は受け付けないようです。登山者のみ日帰り入浴が可能なようですが、このレポートの時はばりばりの登山装備だったので、以前よりそうだったのか以後変更になったのかはわかりません。

歩いて行くと、やがて古びた建物が見えてきた。
古い学校のような建物の日光澤温泉。廃校かと間違いそうだ。
上段にある湯船。
下段にある湯船。
ヘビーな温泉めぐりにも活用、道の駅(仮眠)・車中泊場所マップアプリ

訪問時入浴状況   旅行日時|入浴者数

2001/11/中旬(平)曇
9:30-10:00
0-男1

奥鬼怒温泉郷 日光澤温泉 - 施設データ(最新)

住所 栃木県日光市川俣
電話番号 0288-96-0316
宿泊料金 --
宿泊予約
  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ
露天風呂 混浴2
内風呂 混浴1
日帰り入浴 9:00〜15:00 600円
補足事項 冬期休業
駐車場 無し
脱衣所 共用
タオル巻き --