奥鬼怒温泉郷 加仁湯の外観。
アクセス(自動車)
日光宇都宮道路今市インターチェンジより国道121号を川治温泉で川俣温泉方面へ左折し、行き止まりの女夫渕温泉より徒歩2時間弱。
施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)
「加仁湯」のレポート | 日帰り
八丁の湯から歩いて5分ほどで、ガイド本の写真で見なれた加仁湯の旅館が見えて来る。
加仁湯の宿の中は清潔で、歩いてしか行けない秘湯の宿という感じは薄く、どこにでもある旅館のようだ。小奇麗で、一般的には八丁の湯よりこちらの方が人気が高いのも頷ける。
湯舟は二つに分かれており、女性用脱衣所側の方が温度は熱め。入浴客が少なければ二つの湯舟を自由に行き来できるが、混雑していると完全に男女分かれてしまいそう。
他にもいくつか露天風呂があるようだが、この日はこれ一つしか入らなかった。ガイド本によると、夜は風呂の対岸がライトアップされて幻想的になるそうだ。乳白色の湯は気持ちいいが、開放感はいまいちかな。どちらかというと八丁の湯の方が開放感があって良かった。
訪問時に入浴客が少なかったのは良かったかな。混雑していたら、ちょっと入る気にはなれない。
訪問時入浴状況 旅行日時|入浴者数
- 2000/4/上旬(日)晴
10:30-11:00
- 0-男1女1
奥鬼怒温泉郷 加仁湯 - 施設データ(最新)
住所 |
栃木県日光市川俣871 |
電話番号 |
0288-96-0311 |
宿泊料金 |
-- |
宿泊予約 |
|
露天風呂 |
混浴3、貸切1、女1 |
内風呂 |
男1、女1 |
日帰り入浴 |
9:00〜15:00 1,000円 |
駐車場 |
無し |
脱衣所 |
男女別 |
タオル巻き |
-- |
WEBサイト |
加仁湯 |
奥鬼怒温泉郷 加仁湯の口コミ
温泉大王 様
2005/11/01
栃木県奥鬼怒温泉郷にある加仁湯温泉に行って来ました。女夫淵温泉前の公共駐車場に車を止めて、徒歩一時間ちょっとかかります。ちょっとしんどいですが、景色がいいのでハイキングとしてはちょうどいい時間でしょう。ちなみに加仁湯温泉へは専用バスが出てますが、宿泊者以外は乗せてくれません。
混浴露天風呂が3箇所有りますが、宿の方にお勧めの風呂を聞くと第三露天風呂というので、そこに入りました。脱衣場は別々でした。中に入ると10月末ということもあり紅葉真っ盛りで、その景色は絶品でした。
カップルが私を含めて4組と他に親子連れ。男性が数人いました。結構宿まで歩くのに、若いカップルが多いなぁ〜という印象でした。温泉は乳白色ですので、女性には少し安心感があると思います。温度もちょうどいいので、一時間ぐらいは平気で入れます。
帰りは疲れてたので、彼女に「色気使ってバスに乗せてもらうよう交渉してきて」と言ってチャレンジさせたのですが、ダメでした。
私的には、混浴は女夫淵温泉が有名ですが、時間があれば加仁湯温泉のほうがいいと思いますので、是非行ってみてはいかがでしょうか。
TAKA 様
2005/04/14
2004年12月上旬平日訪問 混浴露天2+α 入浴者なし 500円
八丁の湯にチェックインした後、混む前にと先に加仁湯さんにお邪魔してきました。雪道を転びそうになりながら5分くらい坂道を上ると到着です。案の定誰も居ないので独占。
第1から第3まで露天風呂があり、何処に行って良いやら戸惑いましたが、とりあえず一番奥にある混浴へ。此処は一番広く景色も堪能でき、乳白色の湯が『温泉だー』って感覚を尚一層強く感じさせてくれます。
他にもう一つの混浴露天がありますが、こちらは丸見えなので上級者向けかな。
あとは、誰が入るのか首をかしげるほどに小さく壁で仕切られた露天がありました。
貸切露天もありましたが予約制でフロントまでと書いてありました。日帰りでも利用できるのかどうかは不明。でもここも狭そうです。やはりお勧めは第3露天風呂ですね。
まさたん 様
2001/12/24
前の日に行こうということになって、急に、決めてしまったのは、るるぶに載っていた写真に一目ぼれしたから。でも、そんなに山奥にあると思わなかったんで、日光江戸村を3時30分に、出てゆっくり行こうなんて思ったら、結構大変でした。
途中の崖が危ないし、運転の下手な人はたどり着けないかも。バスで行くか、歩いてこられた人も多かったです。女夫渕温泉についたのが、もう4時30分を回り、辺りは暗くなっていました。それから、舗装されていない道路をさらに20分!
紅葉のシーズンでもあり、ほぼ満室。結構人気があるんだなと思いました。確かに山奥の割には綺麗な旅館で、女性にも行きやすい。若いカップルも何人か見かけました。それから、リピーターが多かった。たまたま両隣が、もう何度も来ている人らしくて、話しが弾みました。
ただ、混浴は結構抵抗があって、いけませんでした。ライトアップは綺麗ですよ。ただ、もう紅葉は終わりそうだったので、できれば、10月半ばくらいまでがいいと思いますよ。
後、雪のシーズンが最高だそうですが、主人は行きたくないともうしております。運転が嫌みたいです・・・。