国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

川俣温泉 一柳閣

日帰り温泉・共同湯・温泉旅館 - 混浴貸切温泉レポート
川俣温泉 一柳閣の混浴大露天風呂。

アクセス(自動車)

日光宇都宮道路今市ICより国道121号を鬼怒川温泉を抜け、川治温泉手前を栗山村方面へ。

施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)

  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ

「一柳閣」のレポート | 日帰り

貸切露天
混浴露天

女夫渕温泉や八丁の湯等に向かう道の途中に、川俣温泉がある。一柳閣は、結構立派で清潔そうな宿である。崖っぷちに建っていて玄関から見ると小さそうだが、下に向かって階が延びているので、中は以外に広い。

露天風呂は鬼怒川を臨む崖の中腹に存在する。この日の雨で川は濁流となっており、景色は山の険しい面を覗かせていた。

露天風呂は女性にも優しい造りになっている。女性にというか、カップルにとって非常に都合がいい。大きな露天風呂の他に鍵のかかる露天風呂が三つあり、近接しているため着替えずに貸切風呂と大露天風呂を行き来できるのだ。貸切風呂は特に断る必要はなく、開いていれば自由に入って鍵をかけていいシステム。

この日は自分らの他にカップルがもう一組だけ。全ての風呂に気兼ねなく入ることが出来たが、土日などの混雑しているときは、長い時間占有しないように気遣いが必要だろう。混浴を今ひとつ躊躇している女性だったら、まずここに連れてくればいいだろう。清潔感もあるし、失敗しない選択だ。

※台風被害により源泉不安定となり、露天風呂休止。内湯に生薬を入れた薬湯風呂で営業中。

一柳閣。高さがないが、崖に沿って下に階が延びている。
貸切風呂。混浴大露天風呂の隣にある。
混浴露天風呂。
檜の貸切露天風呂。
景色の良い貸切露天風呂。
打たせ湯のある露天風呂。
ヘビーな温泉めぐりにも活用、道の駅(仮眠)・車中泊場所マップアプリ

訪問時入浴状況   旅行日時|入浴者数

2001/6/中旬(平)雨
13:00-14:00
0

川俣温泉 一柳閣 - 施設データ(最新)

住所 栃木県日光市川俣40-3
電話番号 0288-96-0111
宿泊料金 --
宿泊予約
  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ
露天風呂 混浴1、貸切3、女1
内風呂 男1、女1
日帰り入浴 10:00〜14:00 1,000円
補足事項 台風被害により温泉利用不可 内湯のみで営業
駐車場 有り
脱衣所 男女共用
タオル巻き --

川俣温泉 一柳閣の口コミ

TAKA 様
2005/12/04

2005年3月中旬平日訪問 混浴露天1 貸切露天3 1000円 入浴者無し

大きめな混浴露天(大野天風呂)を挟んで女性専用の露天と三つの貸切風呂が川沿いに並んであります。

貸切も露天風呂とは書かれておりますが三方が壁で塞がれていますのでほとんど半露天ですね。

しっかりとした女性用露天もそこそこ大きく、すぐ隣には貸切風呂が三つもあるので混浴する女性は少ないのかも知れません。

川向こうの建物が目に入りますがやはり開放感は此処が一番ですので、是非チャレンジする事をお勧めします。脱衣所は一つだけなので女性用の方で着替えてからタオル巻きで移動するのが良いかも。

当日は誰も居なかったので貸切風呂へも。洋服抱えて二人とも裸で移動しちゃいました。他人に見られていたら間抜けな絵だったでしょうね。

じょー 様
2003/12/07

03年の10月末に一泊しました。

建物は新しく奇麗ですし、お部屋も大満足。お風呂は、男女別露天風呂と貸切露天風呂。

男性用露天風呂は一応殿方と書いてありますが、特に入口があるわけでもないので、混浴としても利用可能なのかもしれません。ですが、明るいうちは、旅館のお部屋から見下ろす形で丸見えです。男性の方々も気が引けるらしく、上から見えない位置で入浴してました。混浴ともなると夜でもないと利用しづらいかも。今回の利用時は、貸切温泉が隣にあるせいか、誰も入っておりませんでした。

貸切は檜風呂・打たせ・岩風呂と3つあり、どれも川が目の前にあってとても開放感のあるお風呂です。どれも魅力的なお風呂でした。予約制ではなく自由に空いている時に入れるので、露天風呂の「はしご」が楽しくてお勧め。

ひげ 様
2003/12/07

楽しく参考にさせていただいております。ひげと申します。

先日 11月16日に川俣温泉 一柳閣に一泊してまいりました。ひなびた温泉ではなかったものの、部屋はきれいで広かったですが料理は・・・・。

混浴はもうなくなっていて、家族風呂が三つで女性と男性の露天風呂が二つでした。

寒かったので書かれていたほど温泉も熱くなく快適でしたが、木製のお風呂に樹脂が塗ってあるので木の香りが無く残念でした。やはり日帰りで空いている時間に行くのが正しいかもしれません。参考まで・・

セリカ 様
2002/11/29

少し古い情報ですが、6月頃の平日に行きました。日帰りでの利用です。

平日の早い時間のせいか、他に人はほとんどいませんでした。全体の印象としては古いホテル、といった感じでした。雑誌等には鄙びた印象があるようなことが書いてありましたがそんなことはなかったですね。

貸切露天が3つあったのでそれのみ利用しました。空いていれば自由に利用可。川が目の前で気持ちよいのですが、あまりキレイではなかったです。あと、他の方も書いてましたが、お湯がかなり熱い!水でうめても全然足りません。しかも、時期的なものでしょうがアブかなにかがたくさんいて、ゆっくり入ることもできませんでした。刺されたし…。

リピートはしない感じでした。

ドクトル 様
2002/11/08

夏休みに家族で行きました。

群馬から山を抜けてやっと着いたのですがとても大きなホテルで、予定していたひなびた温泉のイメージからは少し残念。しかし部屋は川に面しておりなかなかでしたが、川岸の露天風呂が丸見えでした。

少し落ち着いていると団体が入ってきたのですが、大きなホテルなのであまり気にならないように思えました、混む前に一風呂浴びようとして露天風呂に行きましたが、この露天がとても熱く水道で埋めてもなかなか入ることが出来ませんでした。

個室露天は3部屋あり空いていれば自由に使っても良いとのことで、ころあいを見計らい全部制覇しました、あとで若者が騒ぎながら入っていました。

ところで問題の大きな露天風呂ですが、団体の一団が入ってきたのですが、熱すぎて一堂真っ裸でお風呂の縁に座って、ホテルのほうを見ていました

まったく10数人の親父のヌードを部屋の窓から見なければならないことは大変の苦痛でした。しかし冬はとっても良いだろうと思いました。