永禄6年に山口地区において、田村旅館の先祖田村甚五郎氏が最初の湯宿を開いたとされる。その後、他の地区にも次第に湯宿ができ、昭和29年には国民保養温泉地第1号の指定を受けた。現在41軒の宿があり、周辺にレジャー施設やコンビニすらない山間のいで湯にしては、比較的大規模な温泉地である。静かに温泉を楽しむには最適。源泉は43ヶ所ある。
※泉質:カルシウム−ナトリウム、塩化物−硫酸塩泉
四万温泉協会:0279-64-2321
| 混浴 | ※画像提供:じゃらん(他オリジナルor許諾画像) | 日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 内 | 露 | 内 | 露 | |||||
| ● | 湯元四萬館 | ● | ● 客 |
● 客 |
||||
![]()
|
||||||||
| 四万やまぐち館 | 12-15 | ¥1,000 | ● | 客 | ||||
![]()
|
||||||||
| 積善館 | 10-17:30 | ¥1,500 | ● | ● | ||||
![]()
|
||||||||
| ● | 四万たむら | ● | ● | |||||
![]()
|
||||||||
| 清流館豊島屋 | ● | ● | 客 | |||||
![]()
|
||||||||
| 四万グランドホテル | ● | ● | 客 | |||||
![]()
|
||||||||
| 湯の宿 山ばと | ● | ● | ||||||
![]()
|
||||||||
| 四季の宿処一花 | ● | 客 | ||||||
![]()
|
||||||||
| 三国園 | ● | |||||||
![]()
|
||||||||
| 柏屋旅館 | 不可 | ● 客 |
||||||
![]()
|
||||||||
| ● | 鍾寿館 | ● | ● | |||||
![]()
|
||||||||
| 四万湯菜の宿 長静館 | ● | ● | ||||||
![]()
|
||||||||
| 時わすれの宿 佳元 | ● | ● | 客 | |||||
![]()
|
||||||||
| 三木屋旅館 | 14-19 | ¥1,000 | ● | |||||
![]()
|
||||||||
| ● | ● | 中生館 | ||||||
![]()
|
||||||||
| 渓声の宿いずみや | ● | ● 客 |
||||||
![]()
|
||||||||
| あやめや旅館 | 11-15 | ¥770 | ● | ● | ||||
![]()
|
||||||||
| 寿屋旅館 | ● | |||||||
![]()
|
||||||||
| 地酒の宿 中村屋 | ● | ● 客 |
||||||
![]()
|
||||||||
| なかざわ旅館 | ● 客 |
|||||||
|
||||||||
| ○ | つばたや旅館 | 12-15 | ¥1,000 | ● | ||||
![]()
|
||||||||
| 鹿覗きの湯 鶴屋 | 11-20 | ● | ● 客 |
|||||
![]()
|
||||||||
| 時間 | 料金 | 定休日 | 内 湯 |
露 天 |
||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 御夢想の湯 | 9-15 | 寸志 | 無休 | ● | ||
| 河原の湯 | 9-15 | 寸志 | 無休 | ● | ||
| 上の湯 | 9-15 | 寸志 | 無休 | ● | ||
| 四万清流の湯 | 10-21 | ¥500 | 第4水曜日 | ● | ● | |
| 混浴 | 露 天 |
貸切 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 内 | 露 | 内 | 露 | ||
| 叶屋旅館 | ● | ||||
|
|||||
| 四万すみよしや花の坊 | ● | ● | |||
|
|||||
| ● | 山口露天風呂 | ||||
![]() |
|||||