歴史は古く、縄文文化が栄えた頃から湧いているという。源氏木曾義仲、源頼朝も、この沢渡の出湯で疲れを癒したと伝えられている。肌ざわりが軟らかく、肌をなめらかに整えることから元祖美肌の湯と称えられ、「一浴 玉の肌」と言われている。また、刺激の強い草津の湯に肌を傷めた湯治客が肌を癒したことから、草津の仕上げ湯とも言われる。
※泉質:カルシウム・ナトリウム一硫酸塩・塩化物温泉
※効能:切り傷・やけど・神経痛・リュウマチ・運動麻痺・慢性消化器病・痔・冷え性・糖尿病・婦人病・病後回復期・水虫など
沢渡温泉組合:0279-75-2111
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
● | まるほん旅館 | 不可 | ● | |||||
|
||||||||
龍鳴館 | 可 | ¥700 | ● | |||||
|
||||||||
宮田屋旅館 | 不可 | ● | ● | ● | ||||
|
||||||||