今年2回目の再訪です。紅葉の季節で湯加減も丁度よく常連さんで賑わっていました。
無色透明でくせのない長湯が出来る環境ですが、やはり女性にはちと厳しい環境で勇気が要ります。
12月から3月は閉鎖されるとのことなので注意です! ここはまた来年かな…
先週火曜日のAMに妻とふたりで行ってきました! 節電の影響らしく営業時間は9〜17との張り紙が。午前中だったので、四つある湯船の二つにまだお湯が半分でした。
脱衣場の戸がしまらないのでササッと脱いでタオル一枚でいざ湯船へ。源泉なのでめちゃ熱い… 先に一組カップルがいましたが彼女は真っ赤でした(笑)
共同湯はこれまで敬遠してきましたが、ここなら目隠しあるし着替えも男女別なので入りやすいです。
お湯も柔らかく出たあともずっと体が火照ってました。
2010年4月30日PM4:00 入浴者男3・女0
沢渡温泉から四万温泉 山口露天風呂へ移動。当日は4つある湯船全てにお湯が入っていた。(1年前に訪れたときは2つのみだった)
入浴者は自分の他3名の男性。脱衣所に一番近い湯船は、源泉が注ぎ込まれていて湯温は熱い。他の湯船はそこからのこぼれた湯を集めているようで、川に一番近い湯船が一番温く、長湯をするには最適。
川沿いの露天風呂ではあるが、反対側は旅館の裏や従業員の寮だったりで、景観としてはあまり宜しくない。が、湯船の掃除は行き届いており脱衣所も清潔で、地元の方々のご苦労には感謝感謝。この様な温泉を利用させていただくからには、利用する側もゴミの持ち帰りはモチロン、マナーを守って入浴したいものデス。
各旅館も、川に向けて浴場を作っているため、こちらが丸見えになると同様? あちらの浴場も見えるところが。川沿いの湯船に入り、何気なく旅館のほうを見ると、30歳代と思しきご夫婦が、まさに入浴しようと脱衣所から出てきたところを目撃。貸切風呂らしく、奥様は無防備のまま入ってこられたが、こちらから見えるのが判ったと見えて、慌てて出て行ってしまった。ま〜、こちらもビックリしたが、奥様は相当ビックリだったろうな。
1月9日に雪見露天風呂を楽しみに四万温泉に行きました。
入口にはチェーンが掛けてあり、冬季閉鎖の看板。3月31日まで根雪の中、春まで待ちましょう。
このサイトのレポートの写真と見比べて貰うと解かると思いますが、私が行ったとき(2005年3月)は新しく衝立が2枚設置されていました。これで川寄りの湯船にも入りやすくなったと思います。
平日のお昼前に入りましたが他の入浴者は2名ほどで川寄りの湯船には湯が張られていませんでした。
夕方に再度通りがかり露天風呂を見てみると川寄りの湯船にも湯が張ってあり何人か入浴されていました。なんかくやしい・・・^^;