栃木県北部の活火山高原山の麓、 旧塩原町町内の箒川沿いを中心とした11の温泉を総称して塩原温泉郷と言う。1200年以上の歴史を持ち、古くから塩原十一湯と呼ばれる。
塩原温泉観光協会:0287-32-4000
日塩もみじライン沿いの標高900mの温泉地。元湯温泉が山崩れで壊滅状態になった時に新しく湧出した。塩原温泉郷の中では珍しい白濁した硫黄泉。
※泉質:硫黄泉
※効能:神経痛、リウマチ、筋肉痛、関節炎、神経痛、皮膚病、水虫、やけどなど
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
やまの宿下藤屋 | ● | ● | ||||||
|
||||||||
渓雲閣 | 12-14:30 | ¥1,100 | ● | |||||
|
||||||||
奥塩原高原ホテル | 12-14:30 | ¥800 | ● | ● | ● | |||
|
||||||||
● | 湯荘白樺 | 10-16 | ¥500 | |||||
|
||||||||
● | 寺の湯 | 7-18 | ¥300 | 共同湯 | ||||
|
||||||||