箒川沿いの共同湯もアブ、ブヨが湧いてとても入っていられなくなったので、初めて新湯温泉に日帰りで入浴させていただきました。
湯荘白樺は日帰り入浴の客にも丁寧に対応してもらえ、どこぞの温泉宿のように邪険に扱われず好印象でした。
まずは内湯を楽しみ、恐る恐る露天へ。。ここは水場が遠いからか、アブもブヨも全くおらず、快適に入浴できました。
ご一緒させていただいたご夫婦の方に、他の温泉地の情報などを教えていただき、また湯あがりの時に湯泥をどうやって持って帰ろうか考えていたら、ご夫婦が袋に入れて渡してくれて、とても感謝! 毎朝ペットボトルに汲んでいる源泉をいただき、家に帰って卵を茹でて温泉卵を作って楽しみました。
今回は一人でしたが、今度は夫婦で宿泊してみたいと思いました!
確かに四方向のうち二面は建物、二面は着替えスペースなので景色は今一です。
ひょうたん型の湯船は真ん中で仕切りが有るので比較的女性も入りやすいかも。
またリサイクルペットボトル? にお湯持ち帰りサービスがあります。
「バス一人ですか!」「最近寂れてきてねぇ。」塩原バスターミナルより館主に送迎してもらいながら車中にて。会津に抜けるバイパス道が出来て立ち寄る客が減ってるようです。
しかし泉質は問題無し。良い温泉です。朝食位に言えば簡単な物ならお昼もあります。私は三連泊しました。
混浴露天風呂は脱衣所のスリッパが廊下から見えるので先客の有無がわかります。実質貸し切りです。だって湯舟小さいから。湯舟二つですが、仕切の奥には手前を横切る時丸見えになるので入れないかも。でも夜中に満天の星空を見ながらは最高でした。
2004年4月中旬平日訪問 入浴料 500円
混浴なのは、旅館の中庭のような場所にある小さめな露天風呂。
湯温はかなり熱く、硫黄の匂いプンプンの白濁したお湯である。しかしながら空は仰げても開放感はゼロ。周りにある建物の窓も気になります。
昨年9-28は何曜日でしたでしょうか?日曜日のような気がしますが...午前10時に入浴です。先客のおじ様方が4-5人いましたが、僕らが入って10分くらいで出て行きました。
すごく熱いのですが、水で埋めてくれました。普通、水で埋めると怒られますから、子供連れの私たちは助かりました。