レポート | 日帰り
国道400号塩原バレーラインを西に、塩原温泉の玄関口、大網温泉を過ぎて、次に現れるのが福渡温泉。その福渡温泉には塩原といえば思い出される名の通った「岩の湯」と「不動の湯」というふたつの共同湯がある。
塩原渓谷歩道という遊歩道が福渡温泉辺りの箒川沿いを通るが、ちょうど旅館街の対岸、遊歩道沿いに「不動の湯」と「岩の湯」が存在する。どちらも昔から続く混浴の露天風呂。
【駐車場は無い】
福渡温泉には公共の駐車場は存在しない。手前の塩原グリーンビレッジか、福渡温泉を通り過ぎた先を左に入った塩原ビジターセンターに停めて歩くことになる。どちらも塩原渓谷歩道の通り道にある。
グリーンビレッジの裏から入れば、川とは反対側からのアプローチになるが不動の湯へは近い。ただ道はちょっとわかり難いかもしれない。
とは言っても、やはり一番良いのは福渡温泉に宿をとるのが最も楽なアプローチだろう。遊歩道入口の道路脇に車を停めてしまう輩もいるが、広くない道路で迷惑だし、結構頻繁にパトロールしているようなのでやめた方が無難。
【不動の湯は奥まった場所にある】
塩原にある共同湯の露天風呂はみんな箒川を臨むロケーションにあるが、不動の湯だけは川から離れた森に中にあって異色。箒川に架かる福渡不動つり橋を旅館の対岸に渡ると、すぐ橋のたもとに岩の湯がある。そこから暫く川沿いを歩くと、やがて遊歩道は川を離れて森に入る。葉の落ちた季節ならばすぐ奥に東屋が見えるが、そこにあるのが不動の湯。
森に囲まれているといっても、他は目隠しが結構うるさいので開放感は互角のうえ、旅館や道路から隠れた場所にあるので塩原共同湯の中で女性の入り易さで言えばここが一番ではないだろうか。とは言っても旅館などの混浴に比べたら、なかなか女性にはきついだろうとは思うが。タオル巻き入浴も禁止されている。
手前から見えていた東屋は脱衣所で、屋根はあるが壁があるのは歩道側の入口だけで、殆ど四方から丸見えの状態。着替えには一工夫が必要そう。
湯船はひょうたん型で、箒川の支流を眺める位置に造られている。休日にはこの湯船が人でいっぱいになるほど賑わうようだが、この日はまだ山の上に雪が残る季節の平日。時間も9時前後ということもあって、誰も来ることはなかった。
やはり旅館の朝食時間からチェックアウト時間前あたりに合わせて行くと宿泊客も少ないし、時間もまだ早いから日帰り客も殆どいないので狙い目だろう。
【久しぶりに来てみて】
塩原に来たらとりあえず行ってみようかと思うのが、岩の湯と不動の湯である。といっても七年ぶりと、いつの間にかこんなに時間が経ってしまっていたのだが。
七年も経てば何か変化があったろうかと心配したが、基本的には何も変わりはなかった。岩の湯と不動の湯を合わせて100円だった料金がそれぞれに200円となったことと、脱衣所に昔は頼りないものであったものの一応は湯船側に目隠しが設置されていたのに、何もなくなっていてさらに女性が着替え難そうになったこと。変わったことといえばそれくらい。
【※追記 不動の湯閉鎖を経て】
2015年6月1日より「不動の湯」無期限閉鎖のニュースが、結構大きく取り上げられて話題になった。
それまでにもマナーの悪さがたびたび問題にはなっていたが、最終的には、県外ナンバーの車に乗った十数人の男女が定期的に訪れ、風紀を乱す行為やビデオ撮影なども行っていた、ということが決断のきっかけとなったとどこかに書いてあったが、これは恐らく例のAVのことだろう。本当に腹立たしく思う。
その後、同年の8月〜11月に、お盆期間と土日祝限定で試験的に再開。管理人を置く等の対策がされた。料金も300円となる。
2016年以降は、4月下旬または5月から10月末くらいまでの期間が入浴可能時期。利用時間は8時から16時まで。
女性はバスタオル巻きか湯浴み着着用が義務づけとなった。
とりあえず不動の湯が再開されたことには安堵したが、管理人常駐や女性のタオル巻き義務など、やはり昔とは違っておおらかさが失われた雰囲気になっているんじゃなかろうかと、若干の不安は残る。とはいえ、ワニの待ち伏せ問題とかが酷くなって、実はこの2007年以降は全く行く気が無くなっていたので、それに比べれば全然マシになったとも言えるかもしれない。
【※追記 駐車場所について】
国道400号が以前と違って、箒川の右岸を通るように付け替えられた。福渡温泉はまだ以前のままだが、福渡温泉の先で真っ直ぐではなくビジターセンターに左折する方が国道400号となっている。
その新国道400号ではなく旧道を直進すると左側に公衆トイレと駐車場があって、そこからなら岩の湯まで徒歩10分程度、不動の湯までは徒歩15分程度となり、ビジターセンターからよりいくらか近い。塩原グリーンビレッジは公共駐車場ではないので、岩の湯・不動の湯だけを目的とするなら、こちらの方に車を停めるのが良いと思う。
※現在は基本的に閉鎖されていますが、ごく短期間だけオープンする事があります。2023年は8/11〜16。500円。