乗鞍岳中腹にある温泉。そもそも大正時代より乗鞍岳で登山とスキーが盛んに行われており、源泉の存在は古くから知られ湯の花採取は行われていたもののその歴史に比べると温泉地としての歴史は浅い。1970年代に乗鞍スカイライン開通と前後して乗鞍岳北部の源泉(湯川源泉)より引き湯され、温泉地としての歴史が始まった。2000年以降、すずらん温泉・安曇乗鞍温泉・わさび沢温泉が相次いで開発され、総称してのりくら温泉郷と呼ばれる。また、乗鞍高原温泉は「のりくら温泉」と表記されることもある。
※泉質:酸性硫化水素泉
※効能:慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症など
のりくら高原観光案内所:0263-93-2147
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
みたけ荘 | ● | |||||||
|
||||||||
本棟 | ● | ● | ||||||
|
||||||||
わさび沢の湯 白い小屋 | ● | |||||||
![]()
|
||||||||
山水館信濃 | 13-20 | ¥540 | ● | ● | ● | |||
![]()
|
||||||||
美鈴荘 | 7-22 | ¥500 | ● | ● | ● | |||
![]()
|
||||||||
白樺の庄 | 10-15 | ¥500 | ● | |||||
![]()
|
||||||||
ロッヂ蘭山 | 可 | ¥700 | ● | |||||
![]()
|
||||||||
木の香りのホテル グーテベーレ | ¥10,500〜 | ● | ● | ● | ||||
![]()
|
||||||||
国民宿舎ロッヂふもと | ● | |||||||
![]()
|
||||||||
温泉イン36SO | ● | |||||||
![]()
|
||||||||
なごみ湯 白樺 | ● | ● | ||||||
![]()
|
||||||||
旅館こだま | ● | |||||||
![]()
|
||||||||
温泉宿山栄荘 | 9-21 | ¥500 | ● | ● | ||||
![]()
|
||||||||
仙山乗鞍 | ● | |||||||
![]()
|
||||||||
温泉宿 青葉荘 | 9-17 | ¥500 | ● | ● | ||||
![]()
|
||||||||
温泉の宿 雷鳥 | ● | |||||||
![]()
|
||||||||
![]() |
※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
||
---|---|---|---|---|---|
牧水苑 | ● | ||||
![]() |
混浴 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | ||
高原の宿みはらし | ● | ● | |||
![]() |