国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

水上温泉 りゅう月

日帰り温泉・共同湯・温泉旅館 - 混浴貸切温泉レポート
りゅう月の貸切露天風呂。

アクセス(自動車)

関越道水上インターより水上方面へ。りゅう月へは最初の橋を渡りすぐ。

施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)

  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ

「りゅう月」のレポート | 日帰り

貸切露天
混浴内湯

龍洞グループでよりリーズナブルな価格設定の宿がりゅう月。龍洞は日帰り入浴できないが、りゅう月は可能だ。但し、1,000円で60分という制限時間がある。場所も関越道水上インターよりすぐにあり、水上温泉街とも近い。露天風呂はすべて貸切で、内湯の大浴場は女性用もあるがひとつは混浴となっている。最近になって別邸の仙寿亭ができたようだ。

この日訪問したのがちょうどチェックアウト時間に当たってしまい、平日にも関わらず大勢がチェックアウト待ちをしていた。年齢層はおそらく20代半ばまでと思われる若い人ばかり。まあ自分にも思い当たるが、とにかくチェックアウト時間ぎりぎりまでいてしまう年頃だ。受付が一人しかいないのも悪いが、結構な時間待たされてしまった。この時点で印象ダウン。

とりあえずまず先にりゅう月の中で一番でかい13の湯、14の湯に向かう。こちらの印象はぼちぼち普通。外で工事の音が響いていたのがまあなんだが、開放感は少ないにしろ岩で囲まれた湯舟は広さもあり悪くはない。13と14では、14の方が少し広くなっている。

次に混浴大浴場に行ってみたが、特徴のないタイル張りの浴室だったので、こちらはパス。女性用の内湯もあるから、この特徴のない混浴に入る女性はいるのだろうか?※男女別に変更。

最後に他の露天風呂を見て回った。12あるうちのいくつかは工事中で覗けなかったが、廊下の両わきにまるでアパートのように並ぶ扉をひとつひとつ開けて覗いてみた。浴室はそれぞれ狭く、隣同士近接して板の仕切りがあるだけで落ち着かなそう。情緒らしいものは感じられない。一番多いタイプの湯舟が、プラ浴槽の湯舟の縁にだけ疑似岩を貼り付けたようなチープなもので、とてもじゃないが入る気が起きなかった。

正直なところ、ここは温泉旅館と言うより、シックで高級な温泉のあるラブホって感じかな。若い人をターゲットにしているのだろう。間違って年配の方が行かれると多分後悔します。

※貸切も廃止され、ロープライス宿に舵を切り直した模様。

※閉館しました。

りゅう月外観。
左が女性用内湯、右が混浴の内湯となる。
混浴内湯の脱衣所。
混浴内湯。特に特徴のない普通の大浴場。
貸切札。龍洞と同様に、札を持って行き浴室の入口に掛けることによって貸切になる。
十三の湯。隣り合った十四の湯も左右対称で同じ雰囲気。
一番多いタイプの貸切露天風呂。十三・十四以外はほぼこの大きさ。
なんとか焼のような露天風呂。狭そう。
ヘビーな温泉めぐりにも活用、道の駅(仮眠)・車中泊場所マップアプリ

訪問時入浴状況   旅行日時|入浴者数

2004/4/中旬(平)晴
11:30-12:10
--

水上温泉 りゅう月 - 施設データ(最新)

住所 群馬県利根郡みなかみ町小日向143
電話番号 --
宿泊料金 --
宿泊予約
  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ
露天風呂 客室5
内風呂 男1、女1
日帰り入浴 --
補足事項 閉館
駐車場 有り
脱衣所 男女共用(隣に女性風呂あり)
タオル巻き --

水上温泉 りゅう月の口コミ

ドクトル 様
2003/09/26

お盆過ぎに行ってきました。龍洞に行きたかったのですが、満室ということで、同じグループのここを紹介されました。以前森の庄という旅館をリニュウアルしたとの事で、是非にと言われました。料金は現在リニュウアル記念で半額の一人一万円とのことであった。

入り口は確かにリゾート気分たっぷりであったが、お風呂は個室露天風呂で14室あるとの事であったが、まだ工事中のところもありました。

確かに個室露天を売り物にしているのですが、内風呂はまったく窓をつぶしてしまっていて、入った気がしません。個室の方はこれから充実していくようであった。若いカップル用であろうと思われました、あまり開放感はないので、若いカップルが遊ぶのには良い所でしょう。

でもこれで本来2万円はすこし高いような気がする。