国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

湯の小屋温泉 洞元荘

日帰り温泉・共同湯・温泉旅館 - 混浴貸切温泉レポート
湯の小屋温泉 洞元荘の混浴露天風呂。

アクセス(自動車)

関越道水上インターより291号を経由し、水上高原スキー場方面へ。水上高原スキー場へは曲がらず洞元湖沿いに湯の小屋温泉へ。

施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)

  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ

「洞元荘」のレポート | 日帰り

貸切内湯
混浴内湯
混浴露天

関越トンネル手前にある水上辺りは隣の沼田近辺とは様子が違い冬には豪雪となり、天神平、奥利根国際、宝台樹、藤原、水上高原等のスキー場密集地である。また、クライマーなら一度は登りたいと思う一ノ倉沢の大岩壁を擁する谷川岳もあり、自然豊かな地域。そんな自然環境故か温泉も豊富で、温泉密集地帯でもある。洞元荘はそんな温泉群の中でも、宝川温泉等と共に最も奥に位置する一群のひとつ。

洞元荘の外来入浴は通常、外来用の洞元茶屋に入浴することになる。混浴露天があるのは本館の方で、洞元茶屋には混浴の内湯がある。昔は確か外来入浴では本館の方には入れずこの洞元茶屋だけだった筈だが、時代の要請か今は外来でどちらも楽しめるようになっていた。但し洞元茶屋は冬の間5月連休明けまでは休業となる。

早速、夕立風呂と名のついた混浴露天風呂に向かう。野生のたぬきが餌付けされており、客室や風呂からそのたぬきが見れるというのが売りだった筈だが、現在はどうなのだろう。久しぶりに来たのだが、この近辺でも着実に自然の奥深さが失われていっているような印象がある。まあ、いずれにしろ夜行性のたぬきを見るには宿泊しなければ無理だろうから、確認することはできない。

湯船は宝川温泉には比べるべくもないが、それでも並の温泉よりはずっと広々している。しかし玄関前に位置するため柵に囲われており、景色は良くない。川沿いにある洞元茶屋の方がこちらより全然景色が良く、開放感も高い。でも雰囲気は悪くないので、明るい日中よりは夜に入浴する方が好感度は高いかも。脱衣小屋がしっかりした建物なので、夜なら女性も抵抗無く入れそうだ。

※閉館したそうです。

ペンションのような洞元荘の建物。手前にたぬきの焼き物がずらりと並ぶ。
脱衣小屋。小屋の向こう側に湯船がある。
露天風呂。
露天風呂全景。
ヘビーな温泉めぐりにも活用、道の駅(仮眠)・車中泊場所マップアプリ

訪問時入浴状況   旅行日時|入浴者数

2002/4/中旬(平)曇
11:30-12:00
0

湯の小屋温泉 洞元荘 - 施設データ(最新)

住所 群馬県利根郡みなかみ町藤原字湯ノ小屋6158
電話番号 --
宿泊料金 --
宿泊予約
  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ
露天風呂 混浴1、男1、女2
内風呂 混浴1、貸切1、男2、女2
日帰り入浴 --
補足事項 閉館
駐車場 有り
脱衣所 男女別
タオル巻き --

湯の小屋温泉 洞元荘の口コミ

みき 様
2013/05/29

2013/5/27(月)訪問。洞元荘へ向かって車で2時間半。ようやく到着するとどうみても営業していないと思われる湯の小屋。とりあえず車を止めて、たぬきの並んだ本館へ…

入口を開けようとするまもなく、中から旅館の方が開けてくださいました。…が、理由あって日帰りは受け付けていないとのことです。

いつ再開するかもわからないので、電話して確認した方がいいと思います。

鋪為舗竪ー 様
2010/01/23

とっても良い宿でした。残念ながら、冬季閉鎖になってしまう天弁(確か…間違ってたらごめんなさい)の方には入れませんでしたが、雪に囲まれ、そして情緒ある屋根、混浴!部屋食!

温泉は大好きなのでよくいろんなところに出没するのですが、冬に楽しめる東京から近くということでは、また行きたいと思える宿でした。

わたしが行ったのは平日だったのですが、お誕生日なので部屋食でと電話でお願いしたところ、初めから部屋食だったのか、「そーですよ♪」(部屋の場所によって変わるようです。多分フロントに近いと部屋食?)

そして電話でお誕生日というのを覚えていてくれたのか、サービスもしてくれました♪♪♪

食事を出してくれたおばちゃんも田舎特有のノリで東京から離れた雰囲気を感じさせてくれました♪

TAKA 様
2004/04/24

2004年1月中旬 平日午前訪問 入浴料 1000円 入浴者なし

吹雪のような大雪の日に行ってしまった。宿の入り口はブルドーザー2台で除雪に忙しそうだった。

果たして入れて貰えるかどうかフロントへ聞きに行くと「入れますが露天風呂は寒いですよ」と言われた。こんな日に来るのはよっぽど好き者だと思われたに違いない。

雪と湯煙のおかげで周りは殆ど見えない。湯温も外気がこれだけ寒いのに適温であった。ただ、脱衣所の床が凍っていて飛び跳ねながら着替えたのが印象に残っています。

ふぁびらす 様
2001/09/01

昨年行った時は、脱衣所が古く男女の区別されていませんでしたが、最近建て直したらしく綺麗になっていました。

また、昨年は女性が3〜4人いたのですが、時間もちょっと遅かったせいもあるのですが、今回は一人もいませんでした。冷静に見てみると混浴の危険をおかしてまで入るほどのお風呂ではないような気もしますし...