明治の頃、白馬鑓温泉からの引き湯を試みるも実現せず、また近年にも技術的困難さから断念し、最終的にボーリングにより温泉を掘り当てて悲願適った温泉。PH11を超える世界的にも稀な高アルカリ泉は、埼玉県の都幾川温泉などを超える日本一の高いPH値とされる。また天然水素が溶存している(日本唯一)ことがわかり、近年の水素ブームに乗ってか天然水素泉との言い方で宣伝を始めている。旅館の他には、小日向山の山裾にある源泉に一番近いおびなたの湯を始め、全部で5箇所の公共入浴施設、3箇所の足湯がある。
※泉質:アルカリ性単純温泉
※効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ、くじき、冷え性など
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
しろうま荘 | ¥10,500〜 | ● | ● | ● | ||||
|
||||||||
山の郷ホテル白馬ひふみ | ¥12,600〜 | ● | 客 | |||||
|
||||||||