蔵王山へのアプローチ道、蔵王エコーラインの入口にある。現在83本の源泉を持ち、旅館やホテル・ペンションなど多くの宿に配湯されている。開湯400年の歴史を持ち、信仰登山の基地や湯治場として発展した。遠刈田こけしの産地でもあり、鳴子温泉などと並び有名。
※泉質:硫酸塩泉
※効能:慢性皮膚病、慢性消化器病など
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
だいこんの花 | 不可 | ● 客 |
||||||
|
||||||||
竹泉荘 | ● | 客 | ● 客 |
|||||
|
||||||||
心づくしの宿源兵衛 | ● | |||||||
|
||||||||
大沼旅館 | ● | ● | ||||||
|
||||||||
旅館三治郎 | 10-20 | ¥1,000 | ● | ● | ● | |||
|
||||||||
旬菜湯宿 旅館大忠 | 11-14 | ¥800 | ● | |||||
|
||||||||
たまや旅館 | 10-15 | ¥600 | ● | |||||
|
||||||||
まほろばの湯 | 7-22 | ¥800 | 入浴施設 | ● | 個 | |||
|
||||||||
※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
||
---|---|---|---|---|---|
ゆと森倶楽部 | 12:30-19 | ¥1,100 | ● | ||