豊後の国からきた源翁という老人が、山中で道に迷い途方にくれた。このとき出会ったのが地蔵権現で、かつて肘を折った時にこの湯に浸かったところたちまち傷が治ったと、世に湯の効能を伝えるよう翁にいい渡したとされている事が肘折温泉の由来。以後、骨折や傷に有効な湯治場として発展した。ナトリウム・塩化物・炭酸水素等のイオンや炭酸ガス成分を多く含んだ湯で、それらの相乗効果により特に効能が高い。
※泉質:塩化物泉、炭酸水素塩泉
※効能:切傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
● | ● | ゑびす屋 | 可 | ¥300 | ● | |||
|
||||||||
● | 松井旅館 | 可 | ¥300 | ● | ||||
|
||||||||
丸屋旅館 | 11-14 | ¥500 | ● | |||||
|
||||||||
松屋 | ● | |||||||
|
||||||||
木村屋旅館 | ● | |||||||
|
||||||||
湯宿 元河原湯 | 13-16 | ¥600 | ● | |||||
|
||||||||
● | 亀屋旅館 | 可 | ¥350 | |||||
|
||||||||
● | つたや肘折ホテル | 可 | ¥400 | |||||
|
||||||||
大友屋旅館 | ● | |||||||
|
||||||||
● | 大穀屋 | 可 | ¥300 | ● | ||||
|
||||||||
混浴 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | ||
● | 黄金温泉 朝日館 | ||||
|
|||||