レポート | 日帰り
混浴内湯
いでゆ館から歩いて肘折温泉街のメインストリートに向かうと、Y字の二股に分かれた右の道の先に肘折温泉の中では最も大きそうなホテルが目立っている。それが「つたや肘折ホテル」。といってもそちらは別館。左のメインストリートを進むと本館の「つたや金兵衛」がある。混浴があるのは本館の「つたや金兵衛」の方。本館は湯治専用の宿となる。
「つたや肘折ホテル」の別館には男女別の内湯、本館の「つたや金兵衛」には混浴の内湯がある。四つの源泉から引き湯してそれぞれの湯槽ごとに使用源泉の割合が異なっているとのこと。それぞれに湯の色や入浴感が違っている。日帰り入浴料は300円。
【脱衣所は男女別だが…】
混浴の脱衣所は男女別にあり、どちらも廊下側が磨ガラスの扉だが、内側に暖簾がかかっているので一応見えにくくはなっている。手前の左側が女性で奥の右側が男性の脱衣所となっているのは、普通だったら奥を女性にしそうなものだがどうしてこの配置なのか意図はわからない。
それは特に問題でもないが、それより脱衣所の浴室側の扉は上半分素通しのガラス。男側だけなのかと思ったら、女性側も同様に素通しのガラスとなっていた。浴室から脱衣所の中がよく見えてしまっている。自分としてはこのあまり深く考えていなそうなおおらかさが好きだが、若い娘向きの造りでないことは確かだろう。
【混浴浴室】
浴室には湯槽がふたつ配置されている。右側には透明な湯、左側は茶色の濁り湯となっている。透明な方は金兵衛・松屋源泉だそうで、この日入浴した他の二軒ともまた違う湯だった。温度は茶色い方が熱め、透明な方はちょうど良い感じで、自分はこれが一番入り易かった。