湯本温泉、湯川温泉、巣郷温泉、湯田薬師温泉などからなる。秋田との県境、湯田町にあり、その名の通り湯の里として古くから親しまれてきた。しかし残念ながら2005年11月の市町村合併により「湯」の文字が消え、西和賀町に変わっている。
※泉質:ナトリウム硫酸塩塩化物泉
※効能:きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症
西和賀町観光協会:0197-81-1135
こぢんまりした静かな温泉だが、近代的な旅館が建ち並ぶ。湯田町の町名の由来「田の中から湯が湧くところ」は、この湯本温泉を指す。
古くから湯治場として知られた川沿いの鄙びた温泉。殆どの旅館は自炊兼業。
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
● | 湯川温泉 新清館 | 可 | ¥400 | |||||
|
||||||||
湯川温泉 山人-yamado- | ● 客 |
|||||||
|
||||||||
湯川温泉 四季彩の宿 ふる里 | 14-21 | ¥500 | ● | ● 客 |
客 | |||
|
||||||||
○ | ○ | 湯川温泉 高繁旅館 | 8-18 | ¥300 | ● | |||
|
||||||||
混浴 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | ||
● | 湯本温泉 三花館 | ||||
|
|||||
● | 湯川温泉 大扇別館 | ||||