国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

川中温泉 かど半旅館

日帰り温泉・共同湯・温泉旅館 - 混浴貸切温泉レポート
川中温泉 かど半旅館の混浴露天風呂。

アクセス(自動車)

関越道渋川伊香保ICより国道353号、国道145号を八ッ場ダム方面へ、旧道雁ヶ沢交差点を右折、案内看板に従い枝道に入り直進。

施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)

  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ

「かど半旅館」のレポート | 宿泊

混浴内湯
混浴露天

龍神温泉、湯の川温泉と並び、日本三大美人の湯のひとつが川中温泉だそう。泉質はそれぞれで、川中温泉は美白効果が高いらしい。かど半旅館は川中温泉の一軒宿。男女別の内湯はあるが、メインは混浴の内湯と露天風呂。ここに来て混浴に入らなかったらもったいなさ過ぎる。

川中温泉にはずっと前から興味があったが、日帰り入浴ができないことと、正直なところ宿泊料が若干割高に感じられて今まで足が向かなかった。だから群馬県プレミアム宿泊券の発売を知って、いの一番に候補に上がったのが川中温泉。他はダメでもここの分だけは確保したいとコンビニに走ったのだが、前の老人がもたもたして敗退。

結局るるぶトラベルのふるさと割を利用して割引率は低くなってしまったが、結果としては満足。結論を先に言ってしまうと、やはり他と比べて微妙な割高感は否めないものの、実際に行ってみると妙に居心地が良く、是非ともまた来たいと思った。

【設備】

かど半旅館に到着するとその日の客は我々一組だけ。こちらとしてはラッキーだが、採算とれるのかと心配にもなる。部屋は新館の「高嶺」。新館と本館は玄関横の階段を地下に下りた渡り廊下で結ばれている。

部屋にエアコンはない。折からの猛暑と不安定な天気で湿度が高く、到着時は蒸し暑さに今晩眠れるかと心配したが、夜には山中らしく涼しくなってエアコンよりよほど快適だった。

歴史ある温泉だけに建物は古いが、トイレはウォシュレット、食事処などの要所は改装されて、快適性に不満はない。

【大浴場】

部屋の下の階に、男女別の内湯と混浴の主浴室が並んである。混浴の脱衣所は大湯と源泉のふたつあるが、どちらも同じ主浴室に出る。浴室には加熱槽の大湯と加熱されていない薬湯のふたつの湯槽があって、どちらに近い扉かという違い。もしかして昔は薬湯と大湯で浴室が仕切られていたのかもしれない。混浴の女性専用時間は6時〜7時、20時〜22時までとなっている。

【露天風呂】

露天風呂は大湯と薬湯の間にある扉から出るとある。浴室を通らないと露天へは出れない構造だが、露天風呂用の男女別脱衣所が左側に備えられていた。男女共用の脱衣所で着替えるのに抵抗がある場合でも、そちらで着替えることが可能。ただ男女別の浴室も近いのでそちらで着替えても良さそうな感じ。

露天にはふたつの湯槽があり、手前は温かいが奥は水のようにぬるい。ぬるい方は内湯の源泉槽よりは温かいような気もしたので、単に隣の湯槽から湯が流れてきているのかと思ったが、宿のサイトを見ると源泉浴槽と書いてあった。

泉質はカルシウム-硫酸塩泉ということだが、香りは独特な感じで、自分が思ったのはなんか川の匂いだ〜ということ。湯は加熱されててもぬるめなので、夏でも入り易く、浴後はさっぱりする。もうそろそろ各地の露天風呂では虻に悩まされ始める時期だが、ここでは虻にも蚋にも襲われる事はなかった。

かど半旅館の外観。本館の方。本館の向かいに新館。
川べりに建つ新館。赤い屋根は母屋。提灯の下がった東屋は露天風呂。
フロント。その奥が食事処。
玄関を入ってすぐ左、階段を下りると新館への通廊がある。
新館側にある湯処。手前から女湯、男湯、大湯、源泉。大湯と源泉は同じ浴室。
女湯は男湯よりも若干広め。
混浴の大湯の脱衣所。
手前が加熱されていない薬湯。
浴室の大湯と薬湯の間の扉を出ると、混浴露天風呂。
露天は二槽あり、左側は加熱されていない源泉槽。
内湯を通ってしか出られない露天だが、男女別の脱衣所が備えられている。
夜の露天風呂。
ヘビーな温泉めぐりにも活用、道の駅(仮眠)・車中泊場所マップアプリ

訪問時入浴状況   旅行日時|入浴者数

2015/7/下旬(平)曇/雨
宿泊
宿泊者無し

川中温泉 かど半旅館 - 施設データ(最新)

住所 群馬県吾妻郡吾妻町松谷2432
電話番号 0279-67-3314
宿泊料金 --
宿泊予約
  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ
露天風呂 混浴2
内風呂 混浴2、男1、女1
日帰り入浴 不可 
補足事項 混浴には女性時間有り
駐車場 有り
脱衣所 男女共用(露天は男女別)
タオル巻き --

川中温泉 かど半旅館の口コミ

上州 様
2009/12/24

12月中旬に日本三大美人湯の川中温泉かど半旅館さんに宿泊しました。平日でしたので、栃木県から来られた初老のご夫婦と二組だけで、貸し切り状態でした。

お湯は、ほんのり硫黄の香りが漂い、サラッとした感じです。温湯は承知していましたが、この季節はかなり厳しい入湯になります。

夜半から雪になり、翌朝は雪見風呂を楽しみました。

因みに現在、日帰り入浴は営業していないそうです。

けんじ 様
2005/08/08

7月30日に家族で行ってきました。

旅館に着くと、感じの良い女将さんよリ案内を受けました。旅館自体は、歴史を感じるつくりでしたが、本当に清掃が行き届いており、清潔感が感じられ、好感が持てました。

温泉ですが、露天風呂の源泉が気に入りました。子供がプールと勘違いするほど温いのですが、長く入っていると肌の水はじきが良くなり、湯上りは、つるつるになりました。暑い日差しの中では、長湯が出来、とても良い温泉でした。2時間ほど入っていましたが、子供の日焼け跡が薄くなり、肌が白くなったような気がしました。

真夜中になると、露天風呂の源泉はとても温く寒いぐらいでしたが、加温された温泉と交互に入っていました。

食事は、豪華では有りませんが、山菜を中心に、日ごろなかなか食べられない物がたくさん出て、家族全員が満足しました。満足度は、とても高かったです。