国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

国見温泉 おんせん宿森山荘

日帰り温泉・共同湯・温泉旅館 - 混浴貸切温泉レポート
国見温泉 森山荘の混浴露天風呂。

アクセス(自動車)

東北道盛岡インターより国道46号を秋田方面へ。秋田との県境である仙岩トンネル手前で国見温泉方面へ右折、突き当たり。

施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)

  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ

「おんせん宿森山荘」のレポート | 日帰り

混浴露天

まるで入浴剤を入れたような、全国的にも珍しい鮮やかな緑色の湯が湧く国見温泉。湯に含まれる藻の一種が光合成により緑色に発色するのだそう。岩手県と秋田県の県境付近、岩手側にある国見温泉には宿が二軒だけ。そのうちのひとつが森山荘。源泉はもう一軒の石塚旅館が持っており、森山荘はそこから引き湯している。

県道国見温泉線をどんづまりまで行くと、まず現れるのは石塚旅館。そこを過ぎてすぐ道路は突き当たりとなり、その先に森山荘がある。一番手前にあるロッジ風の建物に、土産物を売る店と休憩所が入っており、そこで入浴料を支払う。風呂があるのは別棟なので、再び外に出て道の突き当たりまで進むと、男女別内湯のある建物。そこには入らず左に折れ、狭い階段を下った先に露天風呂がある。露天風呂手前には広場があり、しっかり緑色の湯が張られたペット用の浴槽まで用意されている。

【混浴の脱衣所】

脱衣所は湯舟の奥に男女別に用意されている。湯舟のすぐ横を通って脱衣所に行くことになるので、休日で入浴客が多く出入りが頻繁だと落ち着かなそう。しかしそもそも湯舟がさほど大きくなく何人も同時には入れなそうなので、混雑時の状況を想像しにくい。

脱衣所内も狭く何人も同時に着替えられないし、そこで待つこともできない。やはり手前のペット用露天風呂のある広場で先客が出るのを待つことになるのだろうか。以前は脱衣所もひとつだけで男女一緒だったが、最近改装されて男女別になったそうだ。

【混浴露天風呂】

湯舟には鮮やかな緑色の湯がなみなみと張られている。湯舟の縁に枕木が三つ取り付けられているので、定員は三人という設定か。湯に足を突っ込むと、底から堆積物が煙のように広がった。にもかかわらず湯が濁らずに透明度を保っているので、重めの物質なのかもしれない。

湯はややぬるめで、刺激の少ないさらっと柔らかな感触。湯舟の周囲はスペースが少なく、三方を壁に囲まれているため、開放感という点ではあまりよろしくない。純粋に湯を楽しむべきであろう。そのせいか、内湯には結構人がいたのに、露天風呂にはついに一人もやって来なかった。確かに雨は降っていたが、露天風呂には屋根も掛かっていて濡れる心配もないのにだ。

湯から上がり身体を拭いている時に気付いたのだが、足の裏が真っ黒になっていた。黒い湯の花がこびりついたというより、化学反応で黒く染まった感じで、強く拭いても落ちなかった。拭いたタオルが黒く染まることはなかったが、タオルを湯に浸けることはもちろん、大切な服を着ていくことも念の為やめた方がいいかもしれない。

森山荘。左の棟で入浴料を払う。露天風呂へはこの奥突き当たりを左へ。
露天風呂への途中にペット用の湯舟。
左が男性用、右が女性用の脱衣所。湯舟のすぐ横にある。
露天風呂へ来た人は青の暖簾から入って湯舟の横を通り脱衣所に向かうことになる。
ヘビーな温泉めぐりにも活用、道の駅(仮眠)・車中泊場所マップアプリ

訪問時入浴状況   旅行日時|入浴者数

2006/6/上旬(平)雨
10:30-11:00
0

国見温泉 おんせん宿森山荘 - 施設データ(最新)

住所 岩手県岩手郡雫石町橋場国見温泉
電話番号 0196-24-3189
宿泊料金 8,550円〜
宿泊予約
  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ
露天風呂 混浴1
内風呂 男1、女1
日帰り入浴 7:00〜20:00 500円
駐車場 有り
脱衣所 男女別
タオル巻き --

国見温泉 おんせん宿森山荘の口コミ

はたぼう 様
2009/07/10

2009年7月8日に行って来ました。

噂では緑のお湯で効能が強いとの事でしたが…なるほど噂通りでした。大自然の真っ直中で…こじんまりとした湯船の雰囲気が非常に良かったです。

宿の方の対応も非常に良かったです。個人的にかなりお気に入りにランクされました。

温泉大王 様
2007/09/28

岩手と秋田の県境に位置する国見温泉の森山荘に行ってきました。

混浴の湯船が小さいのですが、おじさんばかり6人入っておられて、さらに私と連れが入って結構ぎゅうぎゅうでした。おじさんたちは盛岡市内に住むグループのようで、陽気に声をかけてくださり(結構、アルコールが回ってたようですが)色々と冗談を交えながらお話されました。

聞くところによると、入浴したその日はちょうど9・2・3(ク・ニ・ミ)の日ということで、プロの歌い手さんと三味線弾きが来て、宴会を盛り上げるらしく、私たちに宿泊を勧めてました(当然その日は満室でしたが)。おじさんたちは毎年923の日に宿泊されるらしく、「オレたちゃ〜プロの客だぁ〜」とわからんちんなことを言ってました。

温泉はグリーン色で、湯の花もグリーン色で、なかなか濃い泉質です。温度は若干温めで長時間入ってられます。温泉を排水している箇所を除くと、湯の花が固まったドレープがあってミニ千枚皿が出来てました。相当体によさそうです。

で、なんとペット専用の温泉風呂もあり、皮膚病に効くらしく、その日もどう見てもこの場に似つかわしくないセレブなおばちゃんが犬を連れて来られてました。宿の方に聞いたところ、ワンちゃんも人間と同じく気持ちよさそうに目を閉じてリラックスするそうです。ペット愛好家の中では有名らしく、遠方からワンちゃんが湯治に来られるそうです。変な時代ですねぇ〜。。。

TAKA 様
2004/09/06

2004年5月中旬平日 入浴者なし 入浴料 400円

混浴の露天風呂は、宿の中を通ることなく敷地の奥の方に在った。湯舟はかなり小さくせいぜい3人くらいしか入れないでしょう。先客が居れば無理です。

国道からかなり登ってくるので標高は高く見晴らしも良好ですが、湯舟が小さい為なのか屋根がかかっている為なのか解りませんが、何となく開放感はイマイチ。

湯は緑色をした源泉。底には体中に塗れる位のかなりの量の湯の華が沈殿していました。効能は解りませんが、何か凄く効きそうな感じです。