国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

甲子温泉 大黒屋

日帰り温泉・共同湯・温泉旅館 - 混浴貸切温泉レポート
甲子温泉の源泉プール。

アクセス(自動車)

東北自動車道白川ICより国道289号を西へ。

施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)

「大黒屋」のレポート | 日帰り

混浴内湯
混浴露天

国道289号を下郷方面に向かうと、ちょうど甲子温泉でルートがぷっつりと切れる。林道は通じているらしいが、かなり荒れた林道で通行は難しいということを数年前に聞いた記憶がある。

しかし今回、甲子温泉に行ってみると、大規模に道路工事が行われている様子であったので、きちんとルートが整備されるのかもしれない。このルートが下郷まで通じれば、湯野上温泉との行き来が楽になるので、甲子温泉-湯野上温泉のハシゴも不可能ではなくなる。

さて、今回訪問の大黒屋であるが、冬期は休業となるので訪問の際は気をつけて欲しい。源泉温度はさほど高くないらしく、源泉を溜めたプールは夏季しか入浴できない。但し、特に閉鎖されているわけでもないので、根性さえあれば入浴することもできなくはない。手を入れてみたのだが、10月の今は冷水ではないが、ほぼ水であった。なので今回の入浴は内湯だけである。

源泉プールの隣に湯小屋がある。女性用の小さい湯小屋もあるが、大浴場は大きい湯小屋のほぼ全体が湯船である。脱衣所は一方の壁側にあり、低めの衝立で湯船と仕切られてあるだけだ。

湯船にはなみなみ湯が張られてある。柱もない広々した空間は、内湯でありながら開放感は意外に高い。湯は透明。湯船は深さがあり、底には岩が出っ張っていたりするので躓かないように。

こういう体育館のようなでかい内湯は結構好きだ。源泉プールの方は露天風呂というが本当にプールのような造りで、おそらく水着で入ることを想定しているのだろうから、大黒屋に来たら内湯が絶対にお勧めなのである。

ただ、女性用の湯小屋があるため、実質的に男性専用のようになってしまうことが惜しい。しかし女性にも少し勇気を出して是非入ってみてもらいたい所である。(大丈夫です。連れも入れましたから)

※国道289号開通を機に宿泊棟を立て替え、2009年6月に営業再開後は通年営業となるそうです。

玄関。
風呂に行くには旅館の中を通って一度外へ出る。正面が湯小屋で左に源泉プールがある。
女性用の湯小屋。
脱衣所。湯船とはこの低い衝立で仕切られるだけ。
体育館のような湯殿。
入浴中の目線。
ヘビーな温泉めぐりにも活用、道の駅(仮眠)・車中泊場所マップアプリ

訪問時入浴状況   旅行日時|入浴者数

2001/10/中旬(平)晴
14:30-15:00
男2-男4

甲子温泉 大黒屋 - 施設データ(最新)

住所 福島県西白河郡西郷村大字真船字寺平1
電話番号 0248-36-2301
宿泊料金 --
宿泊予約
露天風呂 混浴1、男1、女1
内風呂 混浴1、男1、女2
日帰り入浴 10:00〜15:00 800円
補足事項 水曜休館
駐車場 有り
脱衣所 男女共用
タオル巻き --

甲子温泉 大黒屋の口コミ

konyoku-lover 様
2011/09/22

2011年9月18日に彼と立寄り入浴でお邪魔しました! こちらは「日本秘湯を守る会」の会員のお宿です。アクセスがとても良いのと建替えをしたせいか「鄙びた」感が無いのですが、大自然に囲まれたとても素敵なお宿でした。

早速、大岩風呂へ行きましたが、引き戸を開けるといきなり湯船でビックリ。男性しかいなかったので「もしかしたら混浴じゃない?」と心配になりましたが、混浴と判り湯に浸かりました。外気温が30度弱だったせいか、湯温も熱く感じられ長湯が出来ず残念でしたが、無色透明無臭で湯上がり後はさっぱりした感じのお湯でした。大岩風呂は屋根が木造りで天井も高く、夜はとても雰囲気が良いだろうな〜と感じました♪

男女別の内湯と露天風呂もやはり湯温は高かったですが、露天風呂は木々に囲まれていて、大自然の中のお風呂という感じでとても良かったです!

建替えされて新しい建物ですので、今度は宿泊でお邪魔したいと思います♪

のぶまさ 様
2011/08/25

お盆に日帰り混浴してきました。

洗い場のある男女別風呂は13時までで千人風呂だけ入れました! 無色透明でほんのり温泉臭のある優しいお湯です。湯船はけっこう深く人が少ないと泳げるくらい広々とした内湯でした。

衝立一枚なので着替えが女性にはちょっと厳しいが、それを除けばいい温泉です。着替え用にバスタオル持参で楽しめます。

のち 様
2003/09/07

2003年8月に妻と二人で一泊で行って来ました。

混浴としての難易度は高く、結局妻も人が居なかった早朝のみ大きなお風呂に入りましたが、混浴はあきらめてました。

温泉としてはとてもよく、とくに限りなく透明に近いブルー(どこかで聞いた)のお湯はとても滑らかで、言うことありません。まさに秘湯。素晴らしいものです。

大黒屋という旅館はまあ、特にとりえがあるわけでもなく、夕食は、ちょっとコメントを控えたい感じです。努力は認めます。

朝食は普通です。朝食時にフロントあたりで振舞われるコーヒーは水のよさかとてもうまかった。あれで豆がスターバックスあたりだったら言うことなし。(私の好みですが)

旅館の案内をしてくれた若いお兄さんは親切で感じがいい人でした。そういう意味では悪い場所ではありません。温泉好きなら大丈夫。後悔はないと思います。

私は車で行きましたが、国道のトンネルが長雨でで閉鎖になり、裏道を来たようですが、なかなか急な坂のある面白い道でした。道すがらの風景も素晴らしく、ドライブがてら、というのも良いかもしれません。

emichan23 様
2002/01/05

彼と32年前に一度訪ねたのを、もう一度タイムスリップして行ってきました。昔は一時間かけて歩いた道もトンネルが出来てあっという間でした。

露天風呂ではないのですが、混浴です。

32年前とかわらず、旅館から阿武隈川にかかる橋を渡ってお風呂に行きます。木造のまるで馬小屋みたい(宿の方ごめんなさい)な大きな岩風呂です。長さ15メートル、一番深いところで1メートル20センチあるそうです。

シャンプーも石鹸もシャワーもありません。

脱衣場も一緒。ついたてでしきってあるだけですが、お風呂のほうは薄暗いので割と恥ずかしくなく入れます。

那須のほうからの登山客の多いところです。冬場は11月20日から3月31日までお休みなので、気をつけてください。山の中の秘湯という感じです。10月12日にいったのですが、紅葉も見頃でした。

露天風呂ではないですが、一度行ってみてください。お勧めです。