2011年9月18日に彼と立寄り入浴でお邪魔しました! こちらは「日本秘湯を守る会」の会員のお宿です。アクセスがとても良いのと建替えをしたせいか「鄙びた」感が無いのですが、大自然に囲まれたとても素敵なお宿でした。
早速、大岩風呂へ行きましたが、引き戸を開けるといきなり湯船でビックリ。男性しかいなかったので「もしかしたら混浴じゃない?」と心配になりましたが、混浴と判り湯に浸かりました。外気温が30度弱だったせいか、湯温も熱く感じられ長湯が出来ず残念でしたが、無色透明無臭で湯上がり後はさっぱりした感じのお湯でした。大岩風呂は屋根が木造りで天井も高く、夜はとても雰囲気が良いだろうな〜と感じました♪
男女別の内湯と露天風呂もやはり湯温は高かったですが、露天風呂は木々に囲まれていて、大自然の中のお風呂という感じでとても良かったです!
建替えされて新しい建物ですので、今度は宿泊でお邪魔したいと思います♪
お盆に日帰り混浴してきました。
洗い場のある男女別風呂は13時までで千人風呂だけ入れました! 無色透明でほんのり温泉臭のある優しいお湯です。湯船はけっこう深く人が少ないと泳げるくらい広々とした内湯でした。
衝立一枚なので着替えが女性にはちょっと厳しいが、それを除けばいい温泉です。着替え用にバスタオル持参で楽しめます。
2003年8月に妻と二人で一泊で行って来ました。
混浴としての難易度は高く、結局妻も人が居なかった早朝のみ大きなお風呂に入りましたが、混浴はあきらめてました。
温泉としてはとてもよく、とくに限りなく透明に近いブルー(どこかで聞いた)のお湯はとても滑らかで、言うことありません。まさに秘湯。素晴らしいものです。
大黒屋という旅館はまあ、特にとりえがあるわけでもなく、夕食は、ちょっとコメントを控えたい感じです。努力は認めます。
朝食は普通です。朝食時にフロントあたりで振舞われるコーヒーは水のよさかとてもうまかった。あれで豆がスターバックスあたりだったら言うことなし。(私の好みですが)
旅館の案内をしてくれた若いお兄さんは親切で感じがいい人でした。そういう意味では悪い場所ではありません。温泉好きなら大丈夫。後悔はないと思います。
私は車で行きましたが、国道のトンネルが長雨でで閉鎖になり、裏道を来たようですが、なかなか急な坂のある面白い道でした。道すがらの風景も素晴らしく、ドライブがてら、というのも良いかもしれません。
彼と32年前に一度訪ねたのを、もう一度タイムスリップして行ってきました。昔は一時間かけて歩いた道もトンネルが出来てあっという間でした。
露天風呂ではないのですが、混浴です。
32年前とかわらず、旅館から阿武隈川にかかる橋を渡ってお風呂に行きます。木造のまるで馬小屋みたい(宿の方ごめんなさい)な大きな岩風呂です。長さ15メートル、一番深いところで1メートル20センチあるそうです。
シャンプーも石鹸もシャワーもありません。
脱衣場も一緒。ついたてでしきってあるだけですが、お風呂のほうは薄暗いので割と恥ずかしくなく入れます。
那須のほうからの登山客の多いところです。冬場は11月20日から3月31日までお休みなので、気をつけてください。山の中の秘湯という感じです。10月12日にいったのですが、紅葉も見頃でした。
露天風呂ではないですが、一度行ってみてください。お勧めです。