国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

津軽湯の沢 秋元温泉

日帰り温泉・共同湯・温泉旅館 - 混浴貸切温泉レポート
秋元温泉の旅館外観。

アクセス(自動車)

東北道碇ケ関インターより国道7号を南下。津軽湯の沢駅を過ぎて次の橋の手前で右折。

施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)

  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ

「秋元温泉」のレポート | 日帰り

混浴内湯

秋元温泉は、秋田県との県境、青森県側にある。秋田県側の県境にある日景温泉とはさほど遠くない。しかし趣はがらりと変わりこちらは完全な湯治場で、普通の観光客が訪れるような所ではないようだ。露天風呂は無く、あるのは男女別の内湯と混浴の内湯のみである。

【男女別浴室】

男女別の内湯を覗いてみたが、かなり狭くてしかも暗い。湯舟も2〜3人がやっとといった広さだ。ちょっと入る気がしないなと思った通り、男湯には誰一人入浴していなかった。

【混浴の脱衣所】

男女別の内湯の向かいに、混浴の内湯がある。男女別内湯側とは脱衣所も別になっている。混浴の脱衣所も一応男女別になっており、これなら女性も着替えに心配いらないと思ったら、浴室に行ってみてびっくり、男性側も女性側も同じように浴室側の扉の上半分が素通しのガラス張りであった。

【混浴浴室】

混浴の浴室は広いとは言い難いが、窓も大きく明るい。男性内湯とは大違いで、これなら男湯に入る人などいないだろう。だったら男女別内湯などやめて、女性専用にぶち抜いて女性用と混浴のふたつだけにした方がいいんじゃないだろうか。

湯舟は楕円形で、真ん中半分に仕切りがある。大きくはないが、湯は茶色く濁っており湯の中は全く見えない。ところがこの湯がかなり熱くて、長く浸かっていられない。

【入浴客は多い】

訪問時には10人前後の入浴客がいたが、殆どが浴室の床に座っているか湯舟の縁に腰掛けているかで、肩まで浸かっている人などいなかった。この状況は女性には辛いだろう。しかも何故か皆浴室の奥側に陣取っており、ちょうど脱衣所側を向いてずらりと並んでいる。女性は注目の的になることを覚悟しなければならない。

ただ、入浴客は見たところ50代以上の人ばかりで、若い人の姿がないことが少しは救いかも。おばさんが一人だけ入っていたが、男女別の内湯は狭くて入る気がしないと言っていた。

余談だが、連れが入っている時には入浴中の男性に殆ど動きが無かったが、連れが上がって着替え中に浴室を見てみると、皆頭を洗ったり思い思いに湯を楽しんでいるようで、先程のようには誰も脱衣所側に向いていなかったそうである。おばさんも既に上がって女性が一人もいなくなり、緊張が解けたのかも。

※2012年9月いっぱいの営業をもって閉館しました。

男女それぞれの入口。脱衣所は男女別となる。向かい側(写真左側)に男女別浴室があるがかなり狭い。
秋元温泉の温泉分析表。
秋元温泉浴室見取り図
秋元温泉の混浴浴室内見取り図
ヘビーな温泉めぐりにも活用、道の駅(仮眠)・車中泊場所マップアプリ

訪問時入浴状況   旅行日時|入浴者数

2003/5/中旬(平)曇
10:15-10:35
男10人前後、女-1

津軽湯の沢 秋元温泉 - 施設データ(最新)

住所 青森県南津軽郡碇ヶ関村湯の沢
電話番号 --
宿泊料金 --
宿泊予約
  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ
露天風呂 --
内風呂 混浴1、男1、女1
日帰り入浴 --
補足事項 閉館
駐車場 有り
脱衣所 男女別
タオル巻き 不可

津軽湯の沢 秋元温泉の口コミ

はたぼう 様
2010/10/29

2010年10月28日に日帰りでお邪魔しました。

緑白濁のような色で独特な匂いと(漬物とか糠床と硫黄を合わせた感じですかね)白い糸屑ようなのと黒い塊の湯の華が舞うお湯で…非常に成分が濃そうな印象を受けました。刺激的でパンチ力のあるこのお湯を300円で入浴出来るとなると…バリュープライスだと思いました。

このエリアは泉質やバリエーションに(矢立や日景や古遠部や湯の沢…果ては奥々八九朗等々…)富んでいて最高ですね♪

ただ湯船の中央に衝立が出来ており浴室も湯船も同じなのですが…半混浴みたいな感じになってました。

TAKA 様
2006/12/18

2006年6月下旬 平日訪問 混浴内湯1 300円 入浴者男4

感じの良い対応はやはり気分が良い。300円では申し訳なく感じてしまいます。

乳白色に濁った湯はかなり熱め。我慢大会が開催できます。

先客に初老の男性が4名ほど居りましたが、残念ながら会話が成り立たず。ヒヤリングが出来ずこれが試験だったら落とされていますね。

健在だったのが透明硝子の更衣室のドア。湯舟から更衣室の中が丸見え。当然逆もですがこれは着替え辛いです。

zak 様
2002/11/23

碇ヶ関村の津軽湯ノ沢温泉郷3軒のうちの1軒です。内風呂に男湯、女湯、そして混浴があります。露天はありません。

混浴は、楕円形をしており縁が板で出来ているので、さながら桶の如く、おそらくはその所在位置(峠を南に越えると秋田県大館市)からして大館名物「曲げわっぱ」をイメージしたものと思われます。

大きさは、6畳間に内接している楕円っと行った感じの大きさです。

お湯は乳白色の硫黄泉 湯量も豊富でいい温泉です。

宿泊も出来ますが日帰り入浴は300円だったと思います。

時々、利用させていただいていますが北海道、静岡から毎年来ているという熱心な方もおりました。ちなみに、過疎地の無名温泉なので「ババと爺」しか入浴しておりませんよ。