2010年4月15日に鷹の湯さんに久しぶりに行って参りました。
以前JRのポスターにもなった露天(野天)風呂が有名ですが個人的には内湯の方が好きな宿です。混浴だけでも川沿いの野天と館内最奥に位置する露天と大浴場(内湯)を楽しめるのが良いですね。
平日の日中ゆえにだと思いますが野天と内湯のみの入浴でしたが相方と二人で完全に貸切状態で堪能出来ました。個人的には…一番お湯がフレッシュな感じで浴室自体が広く湯船に色々な種類のある不思議な空間の内湯がオススメです。
PS…色々な話があるようですが…以前より宿の方の対応もずっと良くなったと思います。
2004年5月中旬平日 入浴者なし 入浴料 630円
受付で料金を支払い露天の場所を聞くと「皆さん露天露天とおっしゃいますが当館の自慢は内湯です」と、余程内湯に自信があるらしいご返事。
そう言われてもやはり最初に足が向くのは外。館内から一旦外に歩いて行くとあるのが川沿いの露天。まず感激したのはレポート通りの半透明の脱衣所。なるほどこうなってたのね。湯舟の底はヌルヌルこそしていなかったが、藻みたいなものがいっぱいで野天と呼ぶ方が相応しい。
館内に戻って廊下の突き当たりが普通の露天の入り口。感想も普通の露天でしたが、女性用の更衣室からのアプローチは絶妙で○。
最後まで人と遭わなかったのでのんびりしてしまい、帰りに寄ろうとしたお勧めの内湯は入る気が起きず、結局覗いただけでパスしてしまいました。今考えると勿体無かったですね。また訪問したい温泉です。
秋田県の秋の宮温泉郷の一件宿です。こちらへは泊りで(2001年5月2日)行きました。混浴露天は2種類あります。(その他に混浴の内湯1女性用内湯1女性用露天1)
宿の廊下の脇から一旦外に出て宿と川の間を歩いて行くとあります。自分達の部屋から遠目に見ることが出来たので、人の居ない時間を見計らって入りました。
夜の10時〜11時頃に入った時は、宿や、温泉までの道端に点々とある灯かりがとってもきれいで、川のせせらぎもすがすがしく、とても気持ちがいいです。
脱衣所は男女一緒です。一人がやっと入れるほどのついたてがあるきりなので、混浴上級者向けでしょうか。
でも、入浴しに人が来れば遠くから見えるので、ササッと上がれると思います。
宿の端っこに棟続きで混浴露天風呂があります。脱衣所は男女別で、中で一緒になる仕組みなので、女性でも比較的入りやすいと思います。
午後4時頃に入りましたが、おじさんが4〜5人先客で居ました。
湯船が2つあり、私が女性用脱衣所から近い手前の湯船に入って行くと、おじさん達は恥ずかしかったのか、悪いと思ったのか、次々とおくの湯船の方へ移動してくださいました。あとから年配のご夫婦が入ってきました。
朝ご飯の後に入った時(9時頃)は貸切状態でした。
宿の方はゆったりと広めでいいお部屋でした。宿の応対も親切で良い感じでした。お風呂の掃除も行き届いていて、気持ちが良いです。