大正12年、黒薙温泉からの引き湯により開湯。源泉が90度近い高温ということもあり、7.5kmにも及ぶ長距離の引き湯でも宇奈月で60〜63度の温度を保つ。大正時代に黒部川の電源開発が始まってから黒四ダムに至るまで水力発電所が峡谷沿いに次々と造られ、長期にわたり宇奈月町は電源開発のベースとなる町として発展した。宇奈月の名の由来は、宇治や奈良と並ぶ名月の地にしようとの思いをこめ、元々あった「うなづき」の地名に宇奈月の文字を当てたとのこと。
※泉質:弱アルカリ性単純泉
※効能:一般的適応症
宇奈月温泉旅館協同組合:0765-62-1021
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
宇奈月グランドホテル | 9-23 | ¥1,000 | ● | ● | 客 | |||
|
||||||||
ホテル桃源 | 休止中 | ● | ● | |||||
|
||||||||
延楽 | ● | 客 | ||||||
|
||||||||
サン柳亭 | ● | ● 客 |
||||||
|
||||||||
フィール宇奈月 | 6-9:30,14:30-21 | ¥800 | ● | |||||
|
||||||||