戦国時代、金を探して試掘した際に湧き出た鉱泉。鉄イオンやマグネシウムイオンを豊富に含む赤褐色の湯は、胃腸病に良く効いたという。この湯の色から赤石温泉の名が付く。付近には大小48の滝を作る戸川渓谷があり、秘湯を守る会の一軒宿から遊歩道を徒歩10分ほどで、落差20mの妙蓮の滝に至る。
※泉質:酸性鉄 硫酸塩泉(低張性酸性冷鉱泉)
※効能:胃腸病、便秘、神経痛、筋肉痛、関節、冷え性など
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
● | 赤石温泉 | 10-16 | ¥600 | ● | ||||
|
||||||||
![]() |