2021.6.5にお邪魔しました。バスですと富士川市平林のバス終点から徒歩約20-40分でしょうか。
道路から右の入り口を登った場所に旅館があり 入口に入ると受付があります。センサーチャイムが鳴り旅館の方が来ます。1人600円と1,000円都合1,600円を払い1時間の入浴となります(1時間後に再度受付に行くと1,000円を返してくれます)。基本1時間600円プラス1時間まで2時間が入浴の限界と言われました。
温泉は舗装道路の反対側です。今でも旅館のご主人が手作業で増築していました(なにが出来るのかは聞きませんでしたがサクラダファミリア的な楽しみが出来そうです)
温泉は、低温・中温・高温の3つの浴槽が隣り合っています。温度計は無かったので感覚ですが、低温----25℃ 中温----35°高温----43°位ではないでしょうか。赤茶色のお湯ですので女性の方はハードルは低いと思います。出た後、こころなしかホカホカツルツルになります。
皆さん、夫婦、カップル何でも構いませんが混浴は本当に二人でゆっくりとつかり日頃の話をする場所です。 人それぞれの個体は違うのが当たり前です。口が頭についている人はいません。みんな造りは一緒です。混浴のエチケットは見ても見ないふりをする事、女性を気にかけない事だと思います。大切な混浴温泉を残しましょう。
2011.8.7 AM11:30 入浴者 男2女0
1年半ぶりに訪れました。入浴料が¥500−から¥600−にUPしていました。(保証金¥1,000−預けは従来通り)
露天風呂は、一昨年より大分進化し、シャワーブース2洗い場4が完備され、湯船も加温の湯船の他、源泉(冷泉)の湯船を2つに仕切り、片方を加温し3つの湯温を楽しめるようになっていました。
五右衛門風呂(お釜)の湯船はありません。(一昨年も無かったような・・・)
ウッドデッキがガッチリ造られていて、湯あがりに景色を見ながら涼むのに、丁度良いです。巨大番傘? は健在です。
GWに行ってきました。家族連れや中年の夫婦が中心、休祝日使用可能な露天風呂にいったが混浴。不倫と思しき中年男女が五右衛門風呂に入っていたが、突然の訪問客が来て女性のほうはびっくりしていました(混浴ということで)。
内風呂もありますが、男性女性の入れ替わり時間制が基本、入れ替わり時間にいったところ30代と思しき女性が一人で入っていて互いに戸惑いました。
料金は良心的、東京近辺なのでもう一度行ってみたいと思いました。
何荘だか忘れましたが、ここには一つしかないので迷うことはないと思います。国道52号から十谷温泉より一つ甲府よりの道を右に折れ10キロほど上ったところにあります。
夏休みと週末のみ入れると書いてあったので3月24日(日)の1時頃いきましたが、露天は入れないといわれました。仕方がなく混浴のうちフロに入りましたが、誰もいなく、最後まで誰も入ってきませんでした。
内風呂でゆっくりしたいカップルにはいいかもしれません。