白布高湯(白布温泉)・蔵王高湯(蔵王温泉)と合わせて、奥州三高湯のひとつに数えられる、400年来の名湯。自然湧出の源泉を10ヵ所持ち、それぞれに昔の共同浴場の名前が付けられている。源泉温度は42〜51度、各旅館では加温・循環をしない純粋な掛け流しを採用している。
※泉質:酸性・含硫黄−アルミニウム・カルシウム硫酸塩温泉
※効能:動脈硬化症、糖尿病、慢性中毒症、不妊症、胃腸病、神経痛、慢性湿疹、便秘、脱肛、皮フ病、アトピー性皮膚炎など
高湯温泉観光協会:024-591-1125
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
旅館ひげの家 | 不可 | ¥15,400〜 | ● | ● | ||||
|
||||||||
吾妻屋 | ¥13,350〜 | ● | ● | ● | ||||
|
||||||||
あったか湯 | 9-21 | ¥250 | 入浴施設 | ● | ● | |||
|
||||||||
安達屋 | 10-13 | ¥1,000 | ● | ● | ||||
|
||||||||
※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
||
---|---|---|---|---|---|
旅館玉子湯 | 可 | ¥13,800〜 | ● | ||