国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

大沢温泉 山の家

日帰り温泉・共同湯・温泉旅館 - 混浴貸切温泉レポート
大沢温泉 山の家の混浴露天風呂。途中まで男女を別ける仕切りがある。

アクセス(自動車)

県道15号大沢温泉入口から大沢方面へ。橋を渡り大沢温泉ホテルを過ぎてさらに山側に行った所にある。

施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)

  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ

「山の家」のレポート | 日帰り

混浴露天

松崎町にあり海ではなく山側にひっそりある大沢温泉。大沢温泉には迷わず行けたが、山の家を探すのに手間取ってしまった。那賀川を挟んで県道寄りの方には大沢荘、奥側には大沢温泉ホテルが建つ。

山の家は大沢荘の別館。しかし大沢荘側から行くのではなく、対岸の大沢温泉ホテル側を上流に遡って行くとある。川を渡る橋の所に露天風呂の看板があるが、それが山の家を指しているのかはっきりしなかったので、とりあえず大沢荘の方へ行ってしまい迷ったのだ。

写真を見てもらうとわかるように、山の家の外観はかなりぼろい。確かに"山の家"って感じだなと思いながら入ってみると、露天風呂の部分だけは結構綺麗なしっかりしたものだった。脱衣所は男女別のしっかりしたもの。露天風呂に出てみると、湯舟の半分以上まで男女の仕切りがあり、実質的に男女別に近い。壁越しに逢瀬を楽しむといった控えめな混浴だ。

この日は他に誰もいなかったので、女性側にも行ってみることができた。女性側は男性側より半分程度の広さしかなく、もともと展望はない立地だがさらに景色は良くない。女性は思い切って男性側に行って見る事をお勧めする。女性側よりは開放感は高い。

景色を楽しむというより、森林浴的な露天風呂である。大沢温泉の湧く那賀川沿いには100本のソメイヨシノが植えられているそうだ。写真好きにはなかなかいい場所。ベストシーズンは桜の3月〜深緑の5月くらいと見た。

※残念ながら、仕切りが延びて男女別浴に変わったそうです。

このぼろちい橋を渡った所に山の家があった。
建物外見はぼろかったが、脱衣所と風呂の作りは意外に綺麗だった。
奥は女性側。
女性側から見た景色。
ヘビーな温泉めぐりにも活用、道の駅(仮眠)・車中泊場所マップアプリ

訪問時入浴状況   旅行日時|入浴者数

2003/1/中旬(平)晴
9:00-9:30
0

大沢温泉 山の家 - 施設データ(最新)

住所 静岡県賀茂郡松崎町大沢445
電話番号 0558-43-0217
宿泊料金 --
宿泊予約
  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ
露天風呂 男1、女1
内風呂 貸切1
日帰り入浴 9:00〜21:00 600円
補足事項 混浴は完全に仕切られ別浴に 貸切風呂新設 貸切50分無料 日帰り貸切可 第2水曜定休
駐車場
脱衣所 男女別
タオル巻き --

大沢温泉 山の家の口コミ

マイスターの王子 様
2010/06/01

4月25日に一度入浴のみで行きあまりの素晴らしいお風呂でしたので、先日5月30日、今度は妻と二人で素泊まり一泊で行って来ました。

この施設は2007年に建てたばかりらしく、まだまだ新しくとてもきれいな部屋でした。よくあるこういった湯治場ではトイレ等あまり衛生的では無い所が多いのですが、ここは違います。ウォシュレット付きです。部屋の造りも外見によらずかなりの物でした。近くの有名ホテルの部屋より新しい分良いかもです。

食事が無い分、朝が暇なのでかなり遠く迄散歩に出たのですが、山中からガサガサ音がしたのでイノシンと思い急いで逃げて来ました。後で山の家の人に聞いたら、めったにイノシンは出ないと言ってました。

お湯の方は変わらず物凄い勢いで湧き出てました。男風呂と女風呂の間の仕切りがしっかりしているので、妻も安心して湯に浸かって居られた様です。また来月も行けたらと思います。

マイスターの王子 様
2010/05/23

4月25日に、初めて行って来ました。

結果、最高でした。橋の下を流れる川、休憩所の雰囲気も、最高でした。

お風呂は少し熱めのお湯でしたが、新緑に包まれる感じが気持ち良く、何度も出たり入ったりしてしまいました。又、大沢荘の方に御紹介頂いた、鮎茶屋での昼食も、最高でした。(地元の人でもなかなか食べられ無いイノシシのモツも出してもらいました。ツワブキも最高。)

まさに秘湯の雰囲気を満喫する事が出来ました。

TAKA 様
2004/11/22

2004年9月下旬訪問

男女の仕切りが伸びたとのことで、どんなもんだろうかと覗いてきました。

元々あった仕切りも湯面より少し上からだったのですが、今度は想像より縦横共しっかり区切られていました。残念。

TAKA 様
2004/02/18

2003年11月中旬 平日午後訪問 入浴料 500円 入浴者なし

名前のとおり山の中にあった。見るからにくたびれた建物。それだけでワクワクしてしまいます。受付をしてビックリした事は入浴回数券があったこと。そんなに人が来るんかい!

男女別の更衣室から露天風呂に。その第一印象は狭い!でした。眺望も特別優れているわけではありませんが、しかしその雰囲気はあります。誰も居なかった事も幸いしたのでしょうが中々良かったです。

ちうねんをやじ 様
2002/07/24

ここには男女別に脱衣所があり、女性の脱衣所の出口が男性側から見えないように、2m程の仕切りがあります。男性に見られずにお湯に浸かってから、男性側に行けばいいので入りやすいと思います。

仕切りに隠れる所に、腰掛けられる所があり、混浴が恥ずかしい女性でも安心です。仕切りがあるとは言っても、男側とつながっているので、切れ目から覗くような不届き者もいるかもしれませんが、管理人(まるで肝っ玉母さんみたい)に苦情を言えばつまみ出してくれます。

カップルよりも家族で入るのに適しています。ただし、湯船はあまり広くないので、男性が多いときはやはり女性は入りにくいです。

けい 様
2001/06/10

7時〜20時 休日:無休 大人500円子供400円

無色透明の湯、水着・バスタオル不可。ただ、隠れる場所は少しあるかも・・・