国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

燕温泉 黄金の湯

日帰り温泉・共同湯・温泉旅館 - 混浴貸切温泉レポート
燕温泉のスキー場内にある黄金の湯。冬期は閉鎖。

アクセス(自動車)

上信越道妙高高原インターより赤倉方面へ。黄金の湯へは燕温泉街最上部より社の見える階段を上り、歩いてすぐ。

施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)

  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ

「黄金の湯」のレポート | 日帰り

混浴露天

燕温泉には河原の湯以外にもう一つ有名な温泉が有り、それがこの黄金の湯だ。冬はスキー場(2007年廃止)になってしまうので、河原の湯と同じく冬期閉鎖になる。

実はここは男女別に湯船が別れているのだが、垣根は低く、まあ特に誰も咎めやしないので混浴ということにしておいても良いだろうと思う。というか、おおらかな気分にさせてくれるロケーションなので、目くじら立てる気も起きないだろう。

スキー場だけあってなだらかな斜面にある黄金の湯は、とても開放的だ。脱衣所はもちろん男女別にある。女性用にはすだれの目隠しがあるが、男性用には何も目隠しがされていない。スキー場はハイキングコースにもなっているらしく、時々ハイキングの壮年グループが通り過ぎて行くが、少し背伸びをすれば覗けてしまうので、ちょっと落ち着けない。ここは早朝に来るべきだろう。

お湯は川原の湯より薄めの乳白色で、温度は河原の湯よりも暖かい。女湯よりも男湯の方が適温だった。 湯船の底がぬるぬるして滑りやすいので気をつけて。

お湯の岩の隙間からカエルの鳴き声がゲコゲコ聞こえていたので、探してみるが見つからない。カエルも隠れて温泉に浸かっているのかもね。

※2003年より仕切りができて完全に男女別になったようです。

真っ直ぐ道なりに進めば川原の湯、左の階段を上ると黄金の湯へ行く。
女性用脱衣所。
男性用脱衣所は開放的。
男性側の湯船。
ヘビーな温泉めぐりにも活用、道の駅(仮眠)・車中泊場所マップアプリ

訪問時入浴状況   旅行日時|入浴者数

2000/7/中旬(平)曇
7:00-7:15
0

燕温泉 黄金の湯 - 施設データ(最新)

住所 新潟県妙高市燕温泉
電話番号 0255-86-3911 (妙高市観光協会)
宿泊料金 --
宿泊予約
  • るるぶ
  • JTB
  • 楽 天
  • じゃらん
  • 近ツー
  • ゆこゆこ
露天風呂 男1、女1
内風呂 --
日帰り入浴 可 
補足事項 2003年より完全に男女を分ける仕切りができた 冬季閉鎖
駐車場 旅館街手前の無料駐車場から少し歩く。
脱衣所 男女別
タオル巻き --

燕温泉 黄金の湯の口コミ

TAKA 様
2003/08/17

2003年6月下旬訪問 入浴者なし

河原の湯から移動してここ黄金の湯へ。温泉街を抜けたところに分岐点があり、河原の湯へは12分、黄金の湯へは3分と出ている。河原の湯までの道のりは楽ちんだったので、黄金の湯はすぐだろうと思ったのが大間違い。距離は短いのだが階段と上り坂で息が上がってしまった。

到着すると入り口から男女別に。誰もいなかったので女性側も覗いてみたが脱衣所もあり仕切りが・・。

行き来は楽に出来るけどもっと混浴っぽいのかと思ってました。河原の湯より湯温が高いので○。でも一つの湯船を仕切りで分けている作りで、男湯側に源泉が出ており、女湯はぬるかったです。

こんな温泉がただで入れるなんて近くの人を羨ましく思うのですが、河原の湯、黄金の湯共に脱衣所にはくどいほどの注意書きが。やはりマナーを守らない方達が多いのでしょう。管理する方も大変でしょうし、このような素晴らしい温泉が無くならないよう気をつけたいものです。

※管理:2001年北地獄アタックに行った際通りがかった時はまだ目隠しの仕切りなどありませんでしたが、これでは混浴とは程遠いですね。ということで、データベースからは泣く泣く削除。