国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

老神温泉 伍楼閣

日帰り温泉・共同湯・温泉旅館 - 混浴貸切温泉レポート
老神温泉 伍楼閣の貸切露天風呂「もみぢ谷」。

アクセス(自動車)

関越道沼田ICより国道120号を尾瀬方面へ。吹割の滝より手前、老神温泉入口を右に折れて道なりに5分ほど。

施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)

「伍楼閣」のレポート | 日帰り

貸切露天
混浴露天

前回来たのが2001年だから、伍楼閣に来るのももう12年ぶりになるのかぁと思うと感慨深い。殆ど変化のない佇まいも嬉しい限り。当時は混浴しか眼中に無かったので、その頃から貸切露天風呂があったかどうかは全く記憶にない。今回はその貸切露天風呂を目当てに再訪した。

【料金】

伍楼閣の貸切露天風呂は日帰り入浴の場合、入浴料の他に30分1,000円の貸切料がかかり、二人の場合は合計3,000円で利用できる。宿泊者が貸切露天風呂を利用する場合には30分500円と、日帰り入浴の半額。

【貸切露天風呂】

露天風呂の案内に従って館内の階段を下りると扉がふたつあり、正面の扉を出て左側に貸切露天風呂がある。左へ行かず真っ直ぐ階段を下りると混浴の男性脱衣所。右側の扉を出て階段を下りると女性脱衣所。

日帰り入浴料には混浴露天風呂の利用料も含まれているが、貸切の利用後に混浴に入ろうと思ってもその前にフロントまで戻って鍵を返さなくてはならないから、貸切と混浴が隣り合っているだけに余計面倒くさく感じる。

貸切露天風呂の雰囲気は悪くない。貸切の常で開放的とは言い難いが、そこそこの広さもあり、五楼閣の立地条件を考えれば景色も比較的良い場所が割り当てられていると思う。

貸切風呂内にトイレもあるのだが、そこまでゆっくりできそうな環境を整えておいて、やはり30分という制限時間の短さはなんともいただけない設定である。ただまあ値段も30分なりの1,000円なので、倍の2,000円を払っても他所の貸切風呂と同じくらいでしかないし、最初から60分で借り切ってしまうのが正解の気がする。

【混浴露天風呂「岩鏡」】

あっという間に30分が終わって、鍵を返してから隣の混浴露天風呂に移動する。傾斜地に上下に別れて湯槽が造られている、「岩鏡」と名付けられた露天風呂だ。

以前は上段の湯の横にある脱衣所がひとつだけだったが、今はそこが女性用の脱衣所となっており、下段の湯の横に屋根だけの男性用脱衣所が新しくできていた。脱衣所が男女別に用意されているだけでも女性にとっては格段に入り易くなったことだろうと思う。

変化といえばその程度で、他に大きく変わったようなところは無いようだ。湯槽の木枠が昔より綺麗になっているような気がするので、痛んだ箇所の取り換えなどメンテナンスはしっかりされているっぽい。

【混浴露天風呂「赤城の湯」】

伍楼閣にはもうひとつ、「赤城の湯」と名付けられた混浴露天風呂もある。そちらは全国露天風呂百景にも選ばれたのだそうだ。「岩鏡」と「赤城の湯」は離れた場所にあるので、行き来するにも服を着たり脱いだりと面倒くさい。日帰りでせわしなく入るより、宿泊してゆっくりと楽しみたいところ。

午後8時〜10時までは「赤城の湯」が女性専用時間、朝6時〜9時までは「岩鏡」が女性専用時間となる。

伍楼閣の入口は以前と変わらず。
貸切露天風呂。
混浴露天風呂への階段を下りた所。階段上の右側に貸切露天風呂がある。
混浴露天風呂。上段と下段に湯槽がある。
上段露天風呂の奥に女性脱衣所。
打たせ湯。
上段露天風呂。
下段露天風呂。上段の湯はあつ湯、下段の湯はぬる湯となっている。
伍楼閣-別日のレポート
2001年6月
2013年4月
ヘビーな温泉めぐりにも活用、道の駅(仮眠)・車中泊場所マップアプリ

訪問時入浴状況   旅行日時|入浴者数

2013/4/中旬(平)晴
12:30-13:20
0

老神温泉 伍楼閣 - 施設データ(最新)

住所 群馬県沼田市利根町老神602
電話番号 0278-56-2555
宿泊料金 --
宿泊予約
露天風呂 混浴2、貸切1、交替1
内風呂 交替2
日帰り入浴 12:00〜15:00 1,000円
補足事項 混浴の女性時間有 貸切30分宿泊者550円
駐車場 有り
脱衣所 男女共用
タオル巻き --

老神温泉 伍楼閣の口コミ

Eroc1 様
2013/09/25

老神温泉 伍楼閣は、9月の3連休のときに、宿泊で利用しました。

露天風呂は、混浴で全国露天風呂百景にも選ばれた「赤城の湯」と、こちらも混浴の「岩鏡」、また男女交代制の内湯「しぶつの湯」から階段で下りたところにある「水鏡」の3つ。

女性専用時間も、「赤城の湯」は午後8時から10時、「岩鏡」は朝6時~9時まで、また脱衣所も男女別となっていたり、有料ですがレンタルの湯あみ着もあったり、女性にも入りやすいのではないでしょうか? というか、女性は女性専用の時間にいずれの露天に入るのか、赤城の湯であったカップル1組以外、会いませんでした。

ちなみに、寂しいことに、嫁は最近一緒に入ってくれません。なので、娘(幼いですが)との混浴を楽しんでます。。。

そうそう、「しぶつの湯」は、薔薇の花が浮かんでいる薔薇風呂。これも、女性を楽しませる試みでしょうか!?

老神温泉はちょっと寂れた、、、とも書かれることがありますが、さすがに3連休は満室に近い状態。朝市も開かれていて、ここも人が多くいましたし、近くの吹割の滝も観光客は多かったです。

TAKA 様
2006/02/28

2005年11月中旬 平日訪問 混浴露天2 1000円 入浴者女6

日帰りでは数少ないのですが受付でカードを書かされました。いつも感じるのですが皆書くんでしょうか?人相が悪いからかと心配しちゃいます。

此処には離れた場所に2ヶ所の混浴露天があります。まず最初に向かったのが「赤城の湯」。岩風呂で半分は建物の中、と云いますか建物の下で奥は暗いです。眺める景色は庭園風呂という感じ。脱衣所は男女別にあるのでこっちの方は女性でもいけるのではないでしょうか。

次に向かったのは「岩鏡」。人の声が聞こえるので先客が居るのは解りましたが、階段を降りて行くと高齢のご婦人が6人。こちらは脱衣所が一つでしかも更衣中の方もいらっしゃったので、流石にUターンして着替え終わるのを待ちました。湯に浸かりながら紅葉が楽しめましたが、こちらはもう少し混浴環境に一工夫欲しいトコですね。

カプセル 様
2006/02/12

2005年2月7日にボードの帰りに日帰り入浴させて貰いました。温泉街でも奥の方ですし、平日だし手前に日帰り施設も有るので空いてるのかな。

宿は清潔感もあり、対応も親切です。貴重品も預かってくれて、嫁は今度は泊まりに来たい宿と行ってました。脱衣所が東屋ってのが慣れない人には酷かも知れません。

湯温も良いし、風呂から見える山も雄大でなかなかお薦めです。

けんじ 様
2005/03/24

スキーシーズンの2月に行って来ました。

雪見温泉に行ってみたくて、出かけてみました。ちょうど雪が降っていましたが、風も無く熱めの温泉と、冷えた外気がとっても気持ちよかったです。妻と行ったのですが、女性内湯にはバラの花が散らしてあり、とてもいい気分だったといっていました。

混浴の温泉は、ゆゆ着があり女性にも優しい温泉だなと感じましたが、脱衣所が共同で、妻が着替えているときに無神経な男が入ってきてちょっとムッとしましたが、温泉自体はとってもよかったです。

ドクトル 様
2001/07/21

夏に家族で老神温泉に行ってきました。

入り口から廊下全体に畳が敷いてあってちょっとびっくり。とても気持ちが良いものであった。お部屋は窓を開けると対岸の山が良く見え、とてもすばらしいものであったが、下のほうは旅館の看板があり少し残念。料理は別室で取り及第点でした。

お風呂はいろいろありましたが、露天風呂は脱衣所が女性には少し使いずらい様です。女性の露天もありましたが、小さくてあまり魅力なし。やはり混浴の方がきれいでした。