国内旅行 旅館ホテル宿泊予約・ツアー旅行予約リンク集
混浴貸切温泉〜快楽秘湯表編

中房温泉

日帰り温泉・温泉宿 - 混浴温泉貸切温泉の口コミ情報
12.11.30 追加
レジェンド 様

自家源泉が豊富な中房温泉に行ってきました。

風呂数が多くとても全部は入りきれませんでした。中でも気にいったお風呂は「月見の湯」で混浴の野天風呂です。あいにく雨降りで満天の星は見れませんでしたが、湯は最高でした。

宿に着いて食事前に5~6箇所入浴し、夜になってから再度「月見の湯」に行ったところ、女性が1人入っておりました。「すみません、入ってますので、、、」と言われました。混浴なので構わないと思ったのですが、入浴を拒否された感じでした。別に裸が見たくて入ろうとしたわけじゃないのに、そんな目で見られたのかなと思うとがっかりです。

10.11.01 追加
MRO 様

H22.秋、念願の中房に宿泊しましたのでレポートします。

24H混浴可で外湯は月の湯、(ねっこの湯)「貸切」内湯は家族風呂、滝の湯。時間制の混浴外湯は菩薩の湯、白滝の湯。
女性時間の有る混浴内湯が不動の湯、岩湯、大浴場と以上9箇所が混浴もしくは貸切可能な風呂です。男女別では薬師の湯、蒸し風呂、大湯、御座の湯、足湯の綿の湯など盛りだくさん。とにかく温泉のアスレチックみたいで、次から次へとはしご風呂です。

ここは宿泊者のみで、ちゃんと温泉に入るという目的を持った方が多いのか、お客さん同士がジェントルでかつフレンドリーでした。

これだけ風呂の数が多いと混雑とは無縁で結構貸切状態が多かったです。ただし比較的リーズナブルな価格の本館側に入っていた若者グループの覗きなど一部にマナーの悪さが見られましたが、相方も加水加温なしのかけ流しの温泉と食事の量と質の良さなどから、総合ポイントでは大変高得点でした。

余談ですが、滞在中に時間が有れば、是非15分で登れる裏の焼山に食材を持って上がり、地熱浴と地熱料理(15−30分)をお試しあれ〜更なるポイントアップ間違いなしです。

唯一の難点は国道からの山道15kmが45分程度掛かることですが、今回の道中では猿の群れを道路上に見たり紅葉を愛でたりと、アプローチも楽しみの一つと割り切るべきなのでしょうね。

03.02.27 追加
あき助 様

長野と言えば中房温泉です。露天風呂が広大な敷地に多くあり、ほとんど混浴です。鍵を借りれる貸し切り風呂が2カ所あります。問題は日帰り入浴が出来ないことです(下山した登山客のみ可)

この度、登山者専用駐車場の側に日帰り露天風呂を作る計画あり(本年完成予定)男、女、そして混浴?..?は女性がバスタオルを巻いているのが問題なのです。ひどいと下に水着まで着用しています。水濡れで重くなったバスタオルは持ち帰らずに置き去りです。新穂高の湯(管理人なし、入湯料寸志)でも困っています。扉温泉のようにバスタオル厳禁が増えてます。

混浴が無くなる傾向は女性からの苦情とバスタオルです...旅館に訴えても答えようがありません。風光明媚な景色に高い塀を作りますか?レポートにどうか強調してください。

よって日帰り中房温泉での混浴計画はきびしい現状のようです。混浴が決まれば追ってお知らせします。

なお中房は92度の有り余る湯量ですが加水はしておりません。だから冷ますのが大変のようです。だから良い湯なのです。