1300年の歴史がある武雄温泉の象徴として、温泉街の奥に国指定重要文化財の楼門が鎮座する。門の中には共同浴場と貸切風呂があり、元湯の建物は明治9年に建築された温泉施設の建物としては日本最古のもの。江戸時代中期に領主武雄鍋島氏の専用風呂として造られた湯殿も再現され、殿様湯と名付けられて貸切利用ができる。
※泉質:弱アルカリ単純泉
※効能:疲労回復、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ、くじきなど
武雄市観光協会:0954-23-7766
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
懐石宿 扇屋 | 13-21:30 | ¥1,000 | ¥18,000〜(税抜) | ● | 客 | |||
![]()
|
||||||||
柄崎亭 | 10-23 | 入浴施設 | ● | |||||
|
||||||||
家老湯 | 10-23 | 入浴施設 | 個 | |||||
|
||||||||
殿様湯 | 10-23 | 入浴施設 | 個 | |||||
|
||||||||
北方温泉 四季の里 七彩の湯 | 10-23 | ¥700 | ¥9,800〜 | ● | ● | 客 | ||
![]()
|
||||||||
![]() |