吾妻山と安達太良山の山懐にあり、桜並木や水芭蕉の群生など自然豊かな温泉郷。荒川のほとりを鉾で突いたところ湯がこんこんと湧き出てきたという伝説があり、そこから「突き湯」→「土湯」と呼ばれるようになったという。毎分1400リットルの湯量に恵まれ、千年の昔より人々を癒して来た。鳴子と並ぶこけしの産地としても知られる。
※泉質:単純温泉
※効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾など
土湯温泉観光協会:024-595-2217
| 混浴 | ※画像提供:じゃらん(他オリジナルor許諾画像) | 日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 内 | 露 | 内 | 露 | |||||
| 中之湯 | 9-21 | ¥500 | 入浴施設 | ● | ● | |||
|
||||||||
| 御とめ湯り | 10-21 | ¥1,000 | 入浴施設 | ● | 個 | |||
|
||||||||
| ニュー扇屋 | ¥11,000〜 | ● | ● | ● | ||||
![]()
|
||||||||
| 山根屋 | ¥10,000〜 | ● | ● | |||||
![]()
|
||||||||
| 松雲閣 | 12-16 | ¥700 | ¥15,900〜 | ● | ● | |||
![]()
|
||||||||
| はるみや旅館 | ¥13,000〜 | ● 客 |
||||||
![]()
|
||||||||
| ● | 山水荘 | 10-14 | ¥700 | ● | ● | ● | ||
![]()
|
||||||||
| 辰巳屋山荘 | ¥28,000〜 | ● | ● | |||||
![]()
|
||||||||
| 混浴 | 露 天 |
貸切 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 内 | 露 | 内 | 露 | ||
| 観山荘 | ● | ● | |||
|
|||||
| 宝泉閣いますや | ● | ● | |||
|
|||||
| 天景園 | ● | ● | |||
|
|||||
| 土湯温泉ホテル | ● | ● | |||
|
|||||
| 岩城屋 | ● | ● | |||
|
|||||