1458年、肥前の国の旅の僧が、沼地に湧く湯に一羽の鶴が脛を浸し傷が癒えて飛び去る姿を見かけたのが始まりといわれ、別名「鶴脛の湯」と呼ばれる。湯町、十日町、新湯、高松、葉山、河崎、金瓶など地区ごとに数多くの源泉を持ち、総称してかみのやま温泉、または上山温泉郷と呼ばれる。上山市には上山城を中心に、蔵や屋敷など昔の面影を残した建物が多く残り、古い町並み情緒溢れる城下町である。
※泉質:ナトリウム塩化物・硫酸塩泉
※効能:神経痛、創傷、皮膚病など
上山市観光物産協会:023-672-0839
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
はたごの心 橋本屋 | ● | 客 | ● 客 |
|||||
|
||||||||
旅館三恵 | 10-15 | ¥500 | ¥13,800〜 | ● | ||||
|
||||||||
材木栄屋旅館 | ¥9,800〜 | ● | ● | 客 | ||||
|
||||||||
花明りの宿 月の池 | ● | 客 | ||||||
|
||||||||
彩花亭時代屋 | ¥15,000〜 | ● | ● | ● 客 |
||||
|
||||||||
展望露天の湯 有馬館 | 11-15 | ¥1,075 | ¥12,000〜 | ● | ● | ● | ||
|
||||||||
名月荘 | ¥30,600〜 | ● | ● 客 |
客 | ||||
|
||||||||
日本の宿古窯 | ¥18,000〜 | ● | ● 客 |
|||||
|
||||||||