秋田県と青森県にまたがる十和田湖の南玄関に位置し、大湯川沿いに自然湧出した温泉。800年の歴史を持ち、江戸時代にはこの地を治めていた南部藩の保養温泉地に指定されていたそうだ。過去20軒ほどの宿があったが、現在では一桁に減っており、縮小傾向にあるようだ。宿の数に対し共同浴場は四つもあり、地域に根付いた温泉となっている。
※泉質: ナトリウム塩化物塩泉
※効能: きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
大湯温泉観光協会:0186-37-2960
混浴 | ※画像提供:じゃらん(他 | オリジナルor許諾画像)日帰り | 宿泊料 | 露 天 |
貸切 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内 | 露 | 内 | 露 | |||||
旅館岡部荘 | 10-15 | ¥500 | ¥12,000〜 | ● | ● | |||
![]()
|
||||||||
![]() |