小斉の湯の混浴露天風呂「見晴らしの湯」。
アクセス(自動車)
中央道諏訪インターを降り、国道20号から国道152号に入り蓼科へ。マリー・ローランサン美術館の北。
施設詳細・宿泊予約(旅行代理店国内旅行宿泊予約)
「小斉の湯」のレポート | 日帰り
実を言うと、蓼科という土地柄から、小斉の湯はヨーロッパ調の瀟洒な建物だと勝手に思い込んでいた。それが何となく今まで足が向かなかった理由なのだが、行ってみてびっくり、ありがちなB級旅館のような建物であった。ちょっと嬉しい。
小斉の湯の露天風呂に行くには、建物を出て渡り廊下を通る。まず一番手前に岩間の湯が現れる。脱衣所の扉を開けようとしたところ、中からきゃっきゃと声が。どうやらカップルが入っているらしいので、とりあえずは遠慮する。
廊下を渡って分岐があり、右に行くと女性用の露天風呂がふたつもある。左を進むと見晴らしの湯だ。つまり、女性だけが4つある全ての露天風呂を楽しむことができるという訳だ。さすが蓼科、女性が羨ましい。
【見晴らしの湯】
さて、見晴らしの湯に行って脱衣所を覗いてみると、脱衣籠は全て空。脱衣所は男女別で、女性の方を覗いてもらうと、こちらも全て空であった。やりぃ独占。
風呂自体は特に景色も良くはないし、特に印象も残らなかった。湯船の底がタイル張りなので、岩風呂にありがちなごつごつした岩で足を痛めることはないだろう。
暫くして脱衣所に人の気配がしたような気がしたが、誰も入ってこなかった。おそらく遠慮したのだろう。露天風呂はそれぞれこじんまりとしておりプライベートな感じが強いためか、カップルや家族の先客がいたら自然に遠慮してしまう雰囲気がある。まあ逆に言えばなんとなく他人とは入りたくないような、あまり開放的でない雰囲気ということが言えるか。人の少ない平日である限り、嬉しいことではある。
※2009年12月中旬で混浴は廃止されるそうです。
※岩間の湯のみ混浴再開されています。日帰りで混浴利用は2時間までに制限されています。
※2014年6月下旬より宿泊サービスを終了し、日帰り入浴だけの営業となりました。

訪問時入浴状況 旅行日時|入浴者数
- 2002/7/上旬(平)曇
13:30-14:00
- 0
蓼科温泉 小斉の湯 - 施設データ(最新)
住所 |
長野県茅野市蓼科温泉 |
電話番号 |
0266-67-2121 |
宿泊料金 |
-- |
宿泊予約 |
|
露天風呂 |
混浴1、貸切1、男1、女2 |
内風呂 |
男1、女1 |
日帰り入浴 |
9:00〜20:00 700円 |
補足事項 |
日帰り貸切可50分1000円 宿泊業務廃業 日帰りのみ営業 |
駐車場 |
有り |
脱衣所 |
見晴らしの湯は男女別、岩間の湯は男女共用 |
タオル巻き |
可 |
WEBサイト |
小斉の湯 |
蓼科温泉 小斉の湯の口コミ
温泉すき 様
2009/12/11
2009年12月中旬ですべての混浴が終了するそーです。
残念です。
TAKA 様
2005/04/10
2004年11月中旬平日訪問 混浴露天2 入浴者男4 700円
取ってつけたような露天への通路が素晴らしい。
岩間の湯は建物に挟まれて眺望は全く無いけれど、見晴らしの湯はそこそこ景色は見えます。脱衣所も男女別なのでこちらの方が入り易いです。
湯は無色透明で全体的な印象は薄いですね。
ぬくぬく 様
2001/12/24
紅葉の季節に行って来ました。混浴露天が2カ所、女性専用露天が2カ所。室内風呂が男女別に1カ所あり、外来入浴は700円で総て入れます。
女性は総ての露天に入れます。男性は、混浴と名の付いた2カ所のみで、その上女性用露天風呂は、混浴露天風呂を見下ろす位置にあり、別名「仇討ちの湯」と言うそうです。
宿の方に「混浴露天と言う名の男性風呂でしょう?」と聞くと、「ほとんどが、男性の方ですね」との返事。なんだ!スケベな男を引き寄せる「混浴露天風呂」の看板か、まんまと掛かってしまった。連れ(女性)との混浴を楽しみ出来れば他のカップルにも出会えるかもと、期待をしていたのが・・・
渋々二人で、混浴露天を見てみると誰も入っていない。それじゃあと混浴を楽しみました。お湯は、無色透明なナトリウムと硫化泉で、肌がつるつるし「7番目の美人湯に・・」と推薦できそうな湯でした。
結局もう一つの混浴露天も誰もいなく、二人でゆっくりでき連れは、女性専用も制覇し、700円を堪能してきました。私たちが、訪れたのは平日午後2時から3時頃でした。宿の方は、笑顔のない応対で、少し気分を害しながらの入浴でした。